伊藤塾のカリキュラムに乗っかっただけ。勝因はなんといっても伊藤塾に入ることを決意したこと

Jさん(22 歳)

神戸大学法学部 4 年在学中

合格者イラスト
◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、ステップアップ論文講義、予備試験ゼミ、予備試験論文マスター、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。
 

はじめに

法学部に進学して勉強をする中で段々と法律家に惹かれていきました。そして、何気なく買った司法試験について書かれた本を読んで、初めて予備試験という存在を知りました。2年も早く司法試験を受けられるのならその方がいい、でも一人で合格できるとは思えない、そう思い私は入塾を決意しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

合格のために何をすれば自分ではわからなかったので、とにかく言われたとおりに基礎マスターテキストの知識を憶えることに専念しました。講義中は話を聴き洩らさないように集中し、自分が理解しやすいよう適宜テキストに加筆をしました。それと、その日の復習を欠かさずし ていました。具体的には、1時間目終了後の5分休憩の間にテキストの該当箇所を読み返し、2時間目終了後の10分休憩の間も同様に2時間目部分のテキスト を読み返し、3時間目の終了後には3時間目分を終えた後、最後に1時間目から3時間目までの部分すべてを読み返すというものです。これでその日のうちに2 回復習をしたことになります。私はこれに加えてさらに寝る直前にもう一度テキストを読み返しました。その日のうちに3回もテキストを読み返せば、次の日に なってもかなり正確に頭に残っています。そして、次の日にはインターネットで講義が配信されるので、2倍速で再び聴き直しました。この一連の復習が私に合格に必要な正確かな知識を与えてくれたと思います。

短答式試験対策について

入塾1年目は来年度の司法試験予備試験の短答式に合格することを目標にしていたので、テキストを読んで知識を頭に入れて、過去問を解き、間違えた所は再びテキストを読んで覚え直すということを基礎マスター段階からしていました。

論文式試験対策について

論文マスターでは実際の答案を参考に、実際に覚えた知識をどのように使うかを講師が解説をしてくれますが、私はその答案をひたすら書き写すという勉強法を とっていました。一見無駄にも思われる勉強法ですが、論文の基礎がまったくできていない人がある程度書ける段階に力をつけようとするには有効な方法だと思 います。問題文の問いに対してどのように答えるか、基礎マスターで培った知識をどのように答案で使うかが論文を書くうえで重要なポイントになりますが、実際に書き写すことで身につけることができたからです。

伊藤塾の学習と大学生活との両立について

伊藤塾で学んだことは大学においても有利に働きました。基礎マスターテキストのA、B+ランクの知識があれば学部試験では十分に良い成績が取れるので、日々の勉強のおかげで学部試験の期間中もそこまで焦ることはありませんでした。

合格後を見据えて

私は、現在任検を視野に入れていますが、他の職種・分野についても興味があります。なので、自分がなりたいと思ったものになれるように、可能性を狭めることなく勉強を続けていきたいと思います。
予備試験は狭き門のように思われますが、やるべき勉強を淡々と続けていけば、合格することは決して難しいことではありません。伊藤塾の講師やテキストを信じて地道に学習を続けていくことが何よりも大切です。