夢は国際弁護士。「合格後」を意識した勉強が合格への一番の近道!

大学在学中に合格

F.E さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2 年在学中
◆ 出身大学 /名古屋大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練 + 全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私が法律家を目指そうと思ったきっかけは、学部 2 年生のときに参加した海外法務研修です。そこで、企業法務の第一線で活躍する法律家の皆さんと交流し、強い憧れを抱いて、法律家を目指そうと決心しました。周りの法律家を目指す人は皆、すでに法律の勉強を真剣にはじめており、私は、彼らに一刻も早く追いつけるよう伊藤塾に入塾することを決めました。
伊藤塾の講座を利用するメリットは、何よりもその効率性です。法律の勉強は、基本書などを利用して独学することも可能ですが、効率的に学習することはかなり難しいのではと思います。特に、初学者にはなおさらです。そのような中で、伊藤塾の講座は、効率よく、最短で司法試験や予備試験に合格する道を示してくれます。スタートを切るのが少し遅れた私にとっては、本当に助かりました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は、基礎的な法知識・法理論の修得にあたっては、とにかく基礎マスターの反復学習をしました。その際には、特に A+、A、B+ランクの知識は、完璧にしようと努めました。実際のところ、予備試験は、短答式試験から口述試験までを通して、この A+、A、B+ランクの知識がしっかり身についていれば、十分に合格ラインに達することができると思います。また、こうした知識を「使える」知識とするために、早い段階からリーガルトレーニングや自主ゼミで、答案練習をしていました。法律の試験は、単に「知識を覚えているか」ではなく「知識を用いて自らの考えを論理的に説明できるか」が重視されています。したがって、早い段階からアウトプットの練習をすることは、必須であると考えます。

論文式試験対策について

論文式試験対策においては、予備試験論文直前答練や論文模試を利用して、予備試験論文式試験特化型のアウトプットをひたすら行いました。論文式試験の対策は、ひたすら答案を書き続けるだけでは意味がありません。解説や模範答案、添削を参照しつつ、「どうしたら得点につながるのか」ということを考えながら答案練習を繰り返すと、成長につながりやすいと考えます。

合格後を見据えて

私は、国際弁護士を目指しています。そのためには、国際分野についての専門的な知識が山ほど必要です。それは、おそらくどの分野の法曹においても共通でしょう。そうだとすれば、多くの方が、将来に直結する勉強を司法試験「合格後」にすることになります。すなわち、司法試験合格、ましてや、予備試験・法科大学院入試合格は、皆さんの夢を叶えるための手段にすぎません。手段と目的をはき違えることなく、常に合格後のゴールを意識しながら勉強することが、合格への一番の近道であると思います。

最後に

私が合格した要因を 1 つ挙げるとするならば、伊藤塾のカリキュラムにしたがって、基礎マスターなどの基礎的な勉強を愚直に、繰り返し行ったことだと思います。これは、意外と難しいことです。なぜなら、多くの人が、途中で飽きて他の問題集に走ったり、諦めたりしてしまうからです。しかし、合格するには、伊藤塾のカリキュラムに沿って勉強するだけで必要十分です。