入門講座を何度も繰り返し、論文式1位で合格!予備試験は本気で臨めば誰もが合格できる試験です
B.U さん
合格校:慶應義塾大学法科大学院(既修)
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練 + 全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。
はじめに
私が伊藤塾に入塾したのは高校 3 年生の春休みです。そのきっかけは高校 3 年生の時に選択授業でとっていた法律学の授業で担当の先生が法曹を目指すのであれば学部での勉強のみならず、ダブルスクールをしなければならないということを仰っていたからです。その中で伊藤塾を選んだ理由は、他の受験指導校だと答練などはなく、入門講座だけというのが主流でしたが、伊藤塾はそこまでを料金に含んでいたのが好印象だったためです。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
まず、基礎マスターテキストを何度も音読で読みました。
基礎マスターテキストは大学で使用されている基本書と比べても破格にまとまっており、特に、判例が原文で掲載されているのがとてもよかったです。私は、まず基礎マスターは 2 回ずつ全科目聴くことを目標にしていました。この点で、伊藤塾のインターネットフォローはとても役立ちます。わからなければインターネットを通じて、同じ講義を聴き伊藤塾長や本田講師の細かい仕草をまねできる程度まで聴きこむこと、これが一番大事といえるかもしれないと思います。
短答式試験対策について
短答式試験は、単純に数と時間の勝負でしかないと思います。とにかく何回も過去問を解き、過去問にでたものは百パーセント正解できるレベルまで精度を上げていくことが大事だと思います。そして、ここでも基礎マスターに何が書いてあるかを覚えるくらいまで、しっかり読み込むことが大事です。
論文式試験対策について
論文はある程度書けるようになるまでが長く苦しい道のりですので、しっかりと書けなくとも答練を受け続けることが大事なように思います。私も最初は、ほとんど白紙状態で涙目でコンプリート論文答練を受
けていました。要は精神力勝負だと思います。そして書いた数も重要です。私は、1 年間で 700 本以上の答案を作成しました。同じ問題でも完璧に書けるようになるまで何回も繰り返し解いていたら自然とこれくらいの数は自然に書いていると思います。私が論文式試験を 1 位で合格できたのはやはり、数の力であると思います。
法律実務基礎科目対策について
伊藤塾のテキスト、講義のうち最も優れた対策を行っている科目だと思います。コンプリート論文答練や岡崎講師が講義で言ったことがそのまま出る科目といっても過言ではなく、伊藤塾の講座でしか対策はしていません。
伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて
予備試験&法科大学院入試全てひっくるめて一番厳しい試験は口述だったと思います。
そして、私は何か悩みことがあるたびに伊藤塾のカウンセリングを利用していました。将来のことから法科大学院のことまでなんでも相談に乗ってくださりとても助かりました。
最後に
考えれば考えるほど予備試験は誰でも受かる試験だと思うようになってきました。やはり、覚悟の差なのかなと思います。皆さんも腹をくくって勉強頑張ってください。