3回生に目標を絞って、短期合格。プレッシャーを力に全力を出しきれるのは有利です
S さん
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2017年合格時点のものです。
はじめに
私は大学3回生で予備試験に合格できなければ法曹の道を諦めると決めていたので、合格できたときの喜びはいっそう大きかったです。試験時のプレッシャーも相当ありましたが、これが最初で最後だと思うことでできる限りの力を注げたのは良かったと思います。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
基礎マスターで習ったものを、その後1週間繰り返すという方法をとっていました。最後の日には、テキストを開かずに大体の内容をしゃべることができるようにしていました。理解することで暗記できるようになるものもあれば、暗記することで理解できるようになるものもあると思っていたので、どちらかに無理に偏らせずに学習していました。また、自分が理解できたと思ったものは、一度自分の言葉で説明してみることにしていました。これにより、意外と理解ができていないことが発覚したり、新たな疑問が出てきたりしたので、とても効果的な学習方法だったと思います。
短答式試験対策について
試験1か月前くらいから、過去問を繰り返し解きました。問題集の解説文は長いと思ったので、核心部分をマークして、次回解くときのスピードアップを図っていました。また、論文対策にもしたかったため、出てきた条文を六法で引いたり、出てきた判例の読み込みを行っていました。
論文式試験対策について
論文マスターの問題を繰り返し解きました。短答終了後に答案用紙を100枚買いましたが、それでも足りなかったので、かなりの数の答案を書いたと思います。答案を書き終えたら、必ず自分で赤ペンを入れるようにしていました。また、毎回ミスしたところをまとめた付箋を設問のページに貼り付けていました。それにより、自分の進歩がわかったり、自分のミスしがちなところがわかったりしたので良かったです。未知の問題の対策としては、答練をたくさん受けました。伊藤塾の奨学生制度は経済的に大きな助けとなりました。
法律実務基礎科目対策について
特に要件事実以外で法律実務基礎科目対策はしませんでした。他の科目をしっかりとしていればさほど苦労はしない科目だと思います。
口述試験対策について
民事、刑事の基礎マスターの復習をしました。特に、最初に答えることになる要件事実と刑法は重点的に復習しました。口述模試は、形式面での不安の払拭のためにとても有益でした。
伊藤塾の学習と大学生活との両立について
私と同じように、短期で合格できなければ法曹の道を諦めざるを得ない方々が少なからずいらっしゃると思います。勉強しても全部無駄に終わるんじゃないか、と悲観的に思われているかもしれません。しかし、期間が限られているからこそ、全力を出しきれるともいえ、その点では他の人より有利ともいえます。ぜひ、自信を持って試験に向かっていただけたらと思います。
最後に
本当にたくさんの方々の支えがあってこその合格だと思います。感謝の気持ちと謙虚さを忘れずに、これからも努力し続けていきたいと思います。まずは、半年後の司法試験に合格できるようにがんばります。