非法学部の自分でも2年間で予備試験合格。
大学に関係なく法曹を目指してほしい

在学中合格

D.I さん
 

合格者イラスト
立教大学経営学部4年相当
(3年早期卒業で現在早稲田大学法科大学院(既修)2年在学中)

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

アルバイトを辞める時に理由を探していて資格試験のためと口走った。どうせなら一番難しい試験がよいと思い、高校時代に少しだけ憲法、民法を授業で習ったことがあったので司法試験にしようと決めた。法学部以外出身ということもあり、むしろ他者との違いが有利だと思った。また、弁護士は一人で働いたりもできるので自分で生きていく力を身につけられるという意味でいい職業だと思った。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

全て伊藤塾の講座から法知識を修得した。非法学部なので教授などから学ぶ機会もなく、市販の本を使った勉強法も全くわからなかった。インプットからアウトプットまで全て一貫した指導のもとできるのが伊藤塾の強みである。また予備試験ゼミでは講師が厳しかったが、毎回優秀な人とディスカッションしたりすることにより頑張らなきゃという気持ちになり、論文マスターを担当している講師が採点して返してくれるので非常に参考になった。

勉強方法 短答式試験対策について

司法試験と予備試験の過去問を肢別に理由付きで答えられるようになるまでやった。平均3 〜4周した。過去問にあって基礎マスターに載っていない知識は毎回書き写していたし、間違えた問題については基礎マスターの該当ページを書いておき、すぐに立ち戻れるようにした。そのおかげで、特に2年目は楽に繰り返すことができ、一般教養を除いても合格点に届いた。

勉強方法 論文式試験対策について

問題研究を5~7周して完璧に答案構成できるようにした。また講師の指定問題は、必ず答案作成した。論文マスターの開始から答案を書く癖をつけることで、早めに苦手知識をなくした。答練や予備試験ゼミを含めると多分1年で250枚くらいは書いた。手を広げずに問題研究と論文マスターをやるのが大事である。直前答練もかなり大事で、直前のペースメーカーにもなるし出題テーマが結構当たる。

学生生活との両立について

自分は音楽サークルに所属しており、定期的にライブがあったのでその練習も行っていた。アルバイトも行っていた。削れる時間はいくらでもあり、うまくマネジメントすべきだと思う。苦しくても講義日程の2週間遅れ程度にとどめて食らいついていくべき。カリキュラム通りにこなせれば、予備試験は普通に受かるのではないかと思った。

おわりに

法学部以外出身ということもあり全て伊藤塾に頼りきりであった。個人的な思いではあるが立教大学は予備試験在学中合格者が昨年初めて出たばかりで少し法曹を目指しにくいような環境だとは思う。しかし、非法学部の自分でも大学2年から始めて大学4年次に予備試験に合格した。悲観せずに目指してほしい。