短期間で合格にたどり着いたのは
伊藤塾の指導あってのものです

在学中合格

O さん
 

合格者イラスト
明治大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生、予備試験答練パック、予備試験直前論文答練+全国公開論文模試など

◆ 合 格 校 / 東京大学法科大学院(既修)、慶應義塾大学法科大学院(既修)、中央大学法科大学院(既修・全額免除学生)、明治大学法科大学院(既修・全額免除学生) ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は「プロ」になるため、司法試験を目指しました。そう思い立ったのが大学2年生の春で、すぐに入塾しました。伊藤塾を選んだのは合格実績が圧倒的だったからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

とにかく呉講師の指示に従うことを徹底していました。具体的には、次の講義までに前回の講義を再現できるようにする、覚える指示のあったものについては字面だけでも覚えるといった感じです。わからない部分についてはすぐに質問するのではなく、(1)講義をもう1回聴く(2)判例百選の解説などを読んでみる(3)自分なりの考えを書く(4)「自分はこう考えたのですが、正しいですか」と講師に質問するといった流れで理解に穴ができないようにしていました。

勉強方法 論文式試験対策について

論文式試験対策については、伊藤塾の問題研究のB+以上の問題を完璧にしました。全問書くのが理想ですが時間的に厳しかったので、口頭で答案をそらんじられるようにしました。ただし覚えるのは答案そのものではなく思考過程です。そのなかで落とした知識については、付箋に書いて問題に貼っておいて、試験直前にはその付箋だけを見ていました。

勉強方法 口述試験対策について

口述試験については、とにもかくにも伊藤塾の模試で形式に慣れました。その後は新しいものには手を出さず、全体は広く浅く、手続については重点的に復習しました。全くわからない問題が出ても無難なことを言って、後は誘導に乗ろうと割り切っていました。

学生生活との両立について

勉強に軸足を置くのは当然ですが、適度に遊びの予定を入れていました。遊びの予定をモチベーションにできますし、生活にメリハリができるからです。

法科大学院入試との併願について

法科大学院入試対策として行ったことは、過去問を1年分解いて形式に慣れておいたくらいです。知識面は予備試験対策で有り余るイメージです。

おわりに

呉講師の講義はメリハリが利いていて、指示は的確でした。右も左もわからないまま勉強を始めた自分が、短期間で予備試験合格までたどり着いたのは伊藤塾の指導あってのものです。このままの勢いで司法試験も一発で合格します。