たくさん答案を書き、弱点が見つかれば
基礎マスターに戻るということを繰り返しました
J.G さん
北海道大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
父が亡くなってから、多くの方に支えていただき、その恩返しをどのような形でするべきか、ずっと迷っていました。人の人生、企業の行く末と常に向き合える弁護士になって、恩返しがしたいと思うようになり、入塾した次第です。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
基礎マスター、論文マスターと予備試験の過去問の繰り返しのみです。基本書に関しては、疑問に思ったところを調べる程度にとどめ、とにかく基礎マスターと論文マスターの修得に力を注ぎました。
勉強方法 短答式試験対策について
短答式に関しては、伊藤塾の過去問集を使用していました。過去問で何回も間違ったところをピックアップしておき、直前期に見直すようにしていました。
勉強方法 論文式試験対策について
論文マスター、過去問、コンプリート論文答練で場数を踏みました。司法試験と異なり、4ページしか求められませんが、70分で書ききるのは案外難しいものです。とにかくたくさん答案を書いて、弱点が見つかれば基礎マスターに戻るということを繰り返しました。
勉強方法 口述試験対策について
民事系は要件事実、執行保全、民訴の基本的概念、刑事系は刑法の基本論点、刑訴の手続、基本論点がメインだと思います。口述試験は冒頭で間違えないことが極めて重要と思います。なぜなら、冒頭で正確に答えることで、試験官の方々に「こいつ、分かっているな」とある程度の安心感を与えることができるからです。冒頭では、民事なら訴訟物、刑事なら成立する犯罪名など基本的なことしか聞かれません。基本的事項を素早く吐き出す訓練を論文式試験後も続けるべきです。
おわりに
予備試験はあくまで通過点にすぎないので、気を緩めず司法試験に臨もうと思います。