伊藤塾には取り組むべき最低限度のものが揃っており、それらを完璧にすることが一番の近道

E.F さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)3年
慶應義塾大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

警察関係の仕事に就きたいと考えており、その中でも検察官になれば大量の事件に関わることができると考えて司法試験を受験しようと思いました。漠然と勉強するだけでは難しいと思い、伊藤塾で基礎を知ろうと入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の講座は多くが判例をベースにしているので難解な学説における議論の展開についてさほど気にすることなく、基礎のみを学習することができたのはよかったと思います。短答の過去問や司法試験の過去問を集めたものなど、取り組むべき最低限度のものが揃っており、それらを完璧にすることが一番の近道だということが、合格した今ではより実感できています。

勉強方法 短答式試験対策について

短答については過去問を反復して行い続けました。それでも伊藤塾の提供してくれた過去問集は多少質問内容が変更されたとしても解説まで目を通していけば対応可能なものが多く、役に立ちました。直前期には模試を受講して新たな問題についてもカバーできたことが安心につながりました。

勉強方法 論文式試験対策について

論文については伊藤塾の参考答案を雛型に、問われていることに応じて基礎的知識を組み替えていくことで対応できると思います。まず基本について論述したうえでその変更点をいかに考えるかという文章構成にすると最低限のことは書けたという安心感もあり、受験対策上もよかったように思います。一度伊藤塾で基礎を学んだあとは、法学教室などの法律雑誌に図書館でパラパラ目を通すことで最新の議論の動向を気晴らし程度に頭に入れることはしました。

勉強方法 口述試験対策について

口述再現集は過去問確認というだけでなく点数も記載されていたので、どのくらいなら受かるのかというイメージがとてもしやすかったのがよかったです。

学生生活との両立について

法科大学院では実務に出てから役立つような科目の履修が多く、予備試験に直結するような科目は少なかったと思いますが、そこは割り切って試験対策と法科大学院での授業を切り離して時間を作るようにしました。

おわりに

法科大学院3年生なので来年には司法試験を受験しますが、予備試験の論文式試験によってどのくらいの出来ならA評価をもらえるのかの感覚を知ることができたので、受験した意味があったかなと思います。基本的な事項は伊藤塾で学習することができたので、司法試験までの間も基礎を固めて、その余力で法科大学院で学習するようなやや突っ込んだ理論的な部分を詰めていきたいと思います。