伊藤塾で基礎から学び、効率的に勉強できた。伊藤塾を選択して大正解でした
E.N さん
慶應義塾大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
将来弁護士となるために、伊藤塾に入塾しました。伊藤塾を選んだ理由は、他の司法試験受験指導校と比べて、基礎の講座がしっかりとしていたことと、周りの多くの友人が伊藤塾に入塾していたからです。そして、予備試験を受験することで多様な知識を吸収することができると考えて、司法試験予備試験を受験しました。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
伊藤塾の基礎マスター講座を何回も復習することをメインにして基礎知識を充実させるように努力しました。この際に、伊藤塾の指定するランクを特に重視して行いました。これによって、効率的な学習ができたと思います。次に、この知識を論文に活かすために、論文マスターのテキストを何回も読み直しました。この際も、伊藤塾の指定するランクを特に重視して行いました。これによって、知識からアウトプットへの変換の方法を学ぶことができたと考えています。
勉強方法 短答式試験対策について
まず基礎マスターテキストの基本部分を覚えることを重視しました。基礎マスターに書いてあることのうち重要な部分を覚えれば、過去問のうち半分くらいは正解するようになりました。その後はとにかく過去問を解きました。過去問を解くことで、出題傾向がわかるので、基礎マスターテキストを復習するときも、どこを重点的に勉強すべきかわかりやすくなりました。
勉強方法 論文式試験対策について
論文式試験では、論文マスターを活用しました。旧司法試験の論文式試験の問題は、良い問題ばかりで非常に勉強になったと思います。この旧司法試験の過去問のうち、とくに重要なものについては、全て論文マスターで学習することができました。論文マスターによって論点や規範、あてはめの流れが身につくので、何度でも繰り返し読み直すことが重要だと考え、実践しました。法律実務基礎科目の対策については、まずは要件事実が重要なので、類型別など司法研修所の出版している教材を読みました。他の対策に時間をとるわけにはいかないので、その他は市販の薄い対策本をさっと読む程度にとどめました。
おわりに
伊藤塾を選択したことは大正解だったと思います。勉強の方法としても、基礎から学び、論文へのアウトプットへの移行など、スムーズで効率的に勉強できたので感謝しています。司法試験に向けて、伊藤塾の司法試験論文過去問マスターのテキストや講座を利用して、しっかり学習したいと思います。