伊藤塾から提供された教材以外には手を広げずに勉強しました

在学中合格

I.V さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験口述模試など ◆ 合 格 校 / 東京大学法科大学院(既修)、慶應義塾大学法科大学院(既修)、中央大学法科大学院(既修・全額免除学生) ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

入学当初は運動部に入り、ほとんど勉強することなく過ごしていた。しかし、たいした能力も身につけずにそのまま就職するよりも、専門知識を身につけて仕事がしたいと考えるようになった。法学部に在学していたことと、伊藤塾のガイダンスに参加したことがきっかけで、弁護士になろうと思い立ち、伊藤塾に入塾した。2年生の夏頃だった。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は、伊藤塾から提供された教材以外には手を出さないで勉強していた。基礎の修得には、基礎マスター、短答過去問、論文マスターが役に立った。

勉強方法 短答式試験対策について

基礎マスターの読み込みと、短答過去問の演習を行った。短答過去問は、各科目3回程度繰り返し解いた。

勉強方法 論文式試験対策について

論文マスターと論文ナビゲートテキストを主に学習した。学習の成果を確認するためにコンプリート論文答練と予備試験論文直前答練、予備試験の対策のために予備試験論文過去問マスターを用いて学習した。

勉強方法 口述試験対策について

民事実務は基礎マスターと民訴の基礎マスター、民訴の短答過去問を用いて学習した。刑事実務は、刑訴の基礎マスター、刑訴の短答過去問、刑法の論文マスター、刑事実務基礎の定石を用いて学習した。民訴と刑訴の重要条文の暗記も行った。

学生生活との両立について

試験直前期を除いて、学習塾で週に1 〜3回程度アルバイトをしていた。講義は主にインターネットで視聴していたが、再生速度の調整ができるのでストレスなく学習できた

法科大学院入試との併願について

論文マスターと論文ナビゲートテキストを用いて学習した。直前に過去問を数年分解いて傾向を確認した。

おわりに

正直に言うと、論文式試験に合格するだけの実力はついていないと感じていたが、幸運に恵まれて予備試験に合格することができた。この機会を大切にして、地道にかつ確実にやるべきことをやって司法試験に臨みたい。