伊藤塾の講座を受講したことで、論点の重要度を知ることができ、メリハリのある勉強をすることができました
A.X さん
京都大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
大学で法律を学ぶにつれ、法律の論理の複雑さや奥深さ、現実の紛争解決のために作られ議論されているものであることを実感し、難しい文言の背景にはいつも人間がいると気づき、ますます興味を持つようになりました。そして法律を実際に使った仕事をしたいと思うようになり、司法試験を目指しました。伊藤塾には2年生頃にWeb受講生として入塾しました。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
伊藤塾の基礎マスターで論点を確認し、基本書を読み込んで学説の理解に努めました。基本書で得た知識を付箋に書いて、基礎マスターに貼るということを繰り返しました。その際、一人で学習するのは限界があるので、わからないところは友人と議論して理解を深めました。また論文マスターを使って、旧司法試験の過去問を何周も解きました。
勉強方法 短答式試験対策について
伊藤塾の過去問集を何周も取り組みました。解説を読みながら、基礎マスターの該当箇所も適宜確認するようにしていました。また模試を受験し、試験1 ヶ月前に合格最低点に達していないという現実を突きつけられたおかげで、残りの期間必死に勉強することができました。模試を受講したことで危機感を得られたので、非常によかったと思っています。
勉強方法 論文式試験対策について
論文マスターの参考答案を読み、どのように答案を構成すればよいかを研究しました。また基礎マスターを何周も読み込んで、全ての論点について説明できるようにしました。基礎マスターを土台として、詳しく知っておくべき論点(特にAやB+と講師がおっしゃっていた論点)を基本書で確認するという勉強方法がとても効率的で理解が深まりやすいと思います。
学生生活との両立について
サークルやアルバイトがある日に勉強できないのはしかたないので、それを見越して予定を組むことが重要だと思います。家でぼーっとする時間を10分減らして勉強に充てるだけでも1週間あると1時間になります。そのように小さな工夫をすることが大事だと思います。
おわりに
基本書を漠然と読むだけだとどこが重要なのかわかりにくいですが、伊藤塾の講座を受講したことで、論点の重要度を知ることができ、メリハリのある勉強をすることができました。また勉強をしなければ!という意識に駆られるので、その点でも受講していてよかったと思います。Web受講は自分次第なので、できるだけ積み残しが増えないように努力しなければならず大変ですが、時間を自由にアレンジすることができるので、サークルやアルバイトで多忙だった私にとっては非常によかったです。司法試験も、気を抜かずに最後まで気合を入れて絶対に合格したいと思います。