伊藤塾の講義を通して、憲法の崇高な理念に触れられて非常にためになりました
B.F さん
早稲田大学法学部出身
◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験 論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
私は、大学3年の時に伊藤塾へ入塾しました。入塾した理由は、友人が塾生であったからです。また、合格実績にも目を惹かれました。特に、予備試験の合格実績に関しては、伊藤塾がダントツであったので、この点は非常に強く考慮しました。私が司法試験を目指した理由は、専門的な職能・資格が、現代社会で独立した経済人として生きていくうえで非常に大きな強みとなると思ったからということと、単純に法律家が自分に向いていると思ったからです。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
私は伊藤塾の基礎講座・基礎マスターテキストを使って、まず基礎知識の定着を図りました。この段階に、論文マスター受講の下地を作ることを意識していました。その後、論文マスターを受講しましたが、正直、初見の問題はさっぱり解けなかったので、答案は書かずに、論文マスターテキストの解答例を自分で分析し、そのうえで講義を聴くというスタイルで勉強を進めていました。論文マスターを受講していくと、そのうち、基礎知識において自分の理解の浅い部分が浮き彫りになってきます。そこで重要なのが、めんどくさがらずに基礎マスターテキストを再び読み込むということです。
勉強方法 短答試験対策について
まずは過去問を解きました。解きながら、出題された判例、条文について、判例六法への書き込みをしていくのがベストです。条文知識は得点にダイレクトに結びつきます。判例よりも相当重要な気がします。
勉強方法 論文試験対策について
論文の型を把握するまでは、ひたすら論文マスターの問題を解いて、答案を書き続けました。論文の型をマスターした後はひたすら判例などの論文プロパーの知識をインプットしていました。論文試験直前期には直前答練を受講し、本番っぽい空気感に慣れるよう努力しました。おかげで本番では思っていたほど緊張しなかったので、それなりに効果的だった気がします。
勉強方法 口述試験対策について
口述模試でボコボコにされたので、本番まで一切調子に乗らずに頑張れた気がします。口述模試は非常に有益だったと思います。
おわりに
伊藤塾の講義を通して、憲法の崇高な理念に触れられて非常にためになりました。私も世界平和実現のために気合いを入れて司法試験を突破します。予備試験は気合いこそが一番大切だということを私に教えてくれました。私の論文試験の科目ごとの成績と、その科目を受験していた時の気合いの入り方とは密接にリンクしています。司法試験に向けてよりいっそう精神力を強化するために、日々の極限修行を怠らないようにしようと思っています。