継続することが大事。伊藤塾で得た忍耐力は法律の知識よりも重要です
C.W さん
◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
◆ 合 格 校 /
慶應義塾大学法科大学院(既修・全額免除学生)
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
慶應義塾高等学校から慶應義塾大学へ進学するにあたって法学部に入学した。その際法学部だからという理由でなんとなく1年次から入塾。簡単に合格できるかと思っていたけど、苦労が多かった。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
基礎マスターと論文マスターを受講。基礎マスター段階から論文を意識した方がいいと友人に言われ、実践した。コンプリート論文答練を受講した後、論文マスターで復習。論点整理をしながら図解して書き方を意識して勉強するようになった。答練に向けた規則的な勉強によって、良いリズムを作ることができた。論文直前答練も受講し、現場思考的な問題から基礎的な問題まで直前に行っておくべき様々な問題に触れることができて、論文式試験合格に近づくことができた。
勉強方法 短答式試験対策について
短答は過去問をたくさん繰り返し解いた。5周くらい繰り返した。その際、間違えや新しい知識があったら、メモして箇条書きのプリントを作成した。移動中や直前期はそれを見ていた。基礎マスターテキストは辞書代わりで使っていた。論文の知識はかなり短答に活きるので、答練は自信がつくし、時間配分がわかる。
勉強方法 論文式試験対策について
論文マスターの問題研究を基本に対策した。これを繰り返し解いて、答練で書く練習をした。同じ問題を何回やっても完璧に書けないが、めげずに繰り返したことがよかったと思う。答練や模試は書く練習にもなるし、順位がわかるから、立ち位置がわかってモチベーションになった。
勉強方法 口述試験対策について
友人と過去問を出しあった。これが一番よかったと思う。また今まで伊藤塾で得た知識が根底にあるからこそ、たくさんの知識について短時間で復習できた。基本的には六法を素読して、どんな問題があったかを論文ナビゲートテキストなどで確認していた。
おわりに
責任感を持って続ける以外なかった。継続することが大事で、やめなければ失敗ではないと信じて頑張った。
孤独に負けず頑張るしかない環境で、自分を鍛えることができた。忍耐力が伊藤塾で得た一番の力だろう。どんな社会に出ても、きっと、我慢しないといけない場面に出くわすだろう。伊藤塾で得たこの力は法律の知識より重要だと思う。また我慢して司法試験を頑張ろうと思う。