基礎マスターのテキストを逐一参照し、基礎的な部分は確実なものに仕上げるようにしました
K さん
◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験全国公開短答模試など
◆ 合 格 校 /
慶應義塾大学法科大学院(既修)
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。
はじめに
私が司法試験を目指そうと思った理由は、法曹になりたかったからというわけではなく、合格率が3~4%の予備試験に合格すれば自分が優秀であるという証明になると思ったからです。そして、兄が伊藤塾に通っていたこと、予備試験は難関であることから受験指導校の利用は不可欠だと考え、大学1年生の4月に入塾しました。
私がとった勉強方法
基礎的な法知識・法理論の修得について
私は呉講師のクラスを受講していました。呉講師は重要な部分・覚えるべき部分について逐一マークやアンダーラインをするよう指示してくださったので講義受講後には加工された教材を手に入れることができました。そして、その教材を何十周もすることで六法の基礎的な知識を修得することができたと思います。
勉強方法 短答式試験対策について
伊藤塾から送られてきた過去問を繰り返し解きました。過去問の解説だけではよくわからないところは基礎マスターのテキストを逐一参照し、基礎的な部分は確実なものに仕上げるようにしていました。
勉強方法 論文式試験対策について
論文マスターとコンプリート論文答練、論文直前答練を受講していました。コンプリート論文答練・論文直前答練については、特に山本悠揮講師が担当されていた科目が大変役立ちました。山本悠揮講師が重要だとおっしゃった近時の判例やそのフレーズは予備試験論文式試験に直結するものが多く、論文合格に必要な知識や思考方法を学ぶことができました。
勉強方法 口述試験対策について
口述模試について本番と形式がほぼ一致しており参考になりました。また、民事執行・保全については伊藤塾の赤本の巻末の記載がコンパクトかつ必要十分で参考になりました。
法科大学院入試との併願について
予備試験の勉強をしていれば、法科大学院受験のための勉強は一切いらないと思います。
おわりに
予備試験において最も重要なことは諦めないことだと思います。一生懸命勉強することはあたり前として、実際に試験を受けているときに諦めたくなることは多々ありました。しかし、思考を止めずに最後まで問題に食らいついたことが合格につながったのだと確信しています。司法試験も必死に問題に食らいつき乗り切りたいと思います。