法律と無縁の生活から30代半ばでのスタート。
一から合格できたのは伊藤塾のカリキュラムあってこそ
◆出身大学/国立大学理系工学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文過去問対策つき答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
私は司法試験とは無縁の生活をしていましたが、「自分が弁護士であればよかったのに」と思うような出来事があり、弁護士という職業を意識するようになりました。もともと勉強が得意な方ではなかったことから、司法試験に合格できる可能性があるのかという不安は大きかったです。今思うと浅はかですが、仕事の関係で宅建の試験を受けたときに、短期間の勉強にも関わらず余裕で合格できたこと、またその際に民法を面白いと感じたことは、司法試験の受験を決意する後押しとなりました。家族も応援してくれるとのことだったので、30代半ばにして司法試験を目指すことを決意しました。
私の勉強方法
基礎学習については完全にカリキュラム頼りで、講義で説明を受けたことをできる限りその通りに行おうとしていました。実際には、講義で要求されたことを全てこなすことは全くできませんでしたが、ひとまず1周することが大切であるとのことから、理解できていないことや覚えられていないことはあまり気にせず、まずはどんどん講義を聴くことを優先しました。講義を聴くことと併行して、短答の過去問を解くことをしていました。後は、単語カードを使って定義などを覚える努力はしていました。これらは、講義の中で指示されたことであって、特に自分で工夫をすることはありませんでした。そもそも、よくわかっていない自分が工夫するより、指示されたとおりにするのが正解だと思っていました。この頃は、毎日新しいことを知れて、ただただ勉強が楽しかったと記憶しています。
働きながらの学習方法について
私は正社員として働く会社員です。とはいっても、一般の会社員の方に比べると勉強時間は確保できる方だと思います。いつも週35時間を目標に勉強をしています。直前期以外は、平日4~5時間、土日7~8時間で、週1日は勉強の休みを取っていました。試験1ヶ月前くらいからは、週1回の休みを取らず勉強に充てていました。
おわりに
全くの無知から他校と比較することもなく伊藤塾を選びましたが、最善の選択をしたと思っています。全くの初学者であった私が、一から勉強して予備試験に合格するまでになったのは、伊藤塾のカリキュラムがあったからこそだと思います。また、奨学生試験を毎年受けることができ、毎年割引がある(3年間で毎回割引率が上がりました)ので、論文の訓練を継続してできることも非常によかった点だと思います。これからも伊藤塾にお世話になって、来年の司法試験になんとか合格したいと思います。