学生時代と違って今なら真面目に必死に勉強できそう。
忙しい日々の中で学習3年で合格

\働きながら合格 /  C.G
合格者イラスト
公務員
◆ 出身大学/慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

今の仕事とは違う仕事に就きたい、学生時代と違って今なら真面目に必死に勉強できそう、どうせ目指すなら一番難しい試験でかつ興味のある法律分野にしようと考えて、2016年に伊藤塾に入塾しました。伊藤塾を選んだ理由は、学生時代に司法試験を目指す友人が多数通っていたことを覚えていたからです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

まず、山本有司講師の社会人向け基礎マスターのライブクラスを受講しました。休み時間に質問でき、講師と直接やりとりをすることで法律のおもしろさに気づけたので、ライブクラスから始めてよかったと思っています。また、山本講師のアドバイスにより、1年目から短答の過去問に取り組みました。過去問に早くから取り組んでいたおかげで、短答に対する心理的ハードルが低くなった気がします。論文マスター受講後は、問題研究の内容を論証の形に整理した暗記カードを使って論証を暗記しました。暗記の際には、実際に紙に書くことを自分に課していました。時間はかかりますが、記憶の定着には役立ったと思います。

〈論文式試験対策について〉

論文対策は、かなり遅れてしまいました。問題文を読んで、参考になる判例やなんとなくの結論は思い浮かんでも、答案用紙を目の前にしても何をどのような形式で書けばよいのか全くわからず、硬直してしまったというのが最初の記憶で、そこから完全に苦手意識を持ってしまいました。基礎マスターの頃から論述例や再現答案を見て形式を学んだり、論証パターンを使って論証を覚えたりする作業を始めるべきだったと悔やんでいます。論文マスター終了後に、論文に対する恐怖心をなくすため、問題研究の言い回しや形式を暗記して、再現できるように訓練しました。問題研究はすばらしく、論文対策としては問題研究のみでなんとかなると思います。予備試験は問題研究に頼りっきりで、問題研究に出てきた以外の過去問はやりませんでした。

働きながらの学習方法について 

基礎マスターの頃は、職種・職場が変わったばかりで仕事の方でも覚えることが多く、めまぐるしい日々でした。だからこそ、Webではなくライブクラスに通うと決めることで、1週間のスケジュールの中に講義の時間を固定できたことがよかったのかなと思います。移動時間は1問1答や基礎マスターテキストの読み返しに充てました。論文マスター後は、いつでもどこでも勉強できるように、論証を暗記カードの形にして持ち歩いていました。