呉講師の驚くほどわかりやすい講義とテキストなしに合格は考えられなかった
◆出身大学/慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
法学部に入学したものの、法曹の道は全く考えていなかったため、授業に出席することはなく、法律の勉強をするのは決まって期末試験の前日のみであった。学部3年生になり、とりあえずゼミに入ったのであるが、そこで自分の発表の準備のために初めて自主的に判例を読んだり、基本書で調べたりした。このとき、私は法律の面白さに初めて気づくことができた。法律を仕事にしたいという気持ちが芽生え、自分のゼミで発表後、直ちに親に電話して受験指導校に通いたい旨を伝えた。伊藤塾に通っていた友人が多数いたこともあり、私も伊藤塾に入塾した。
私の勉強法
〈基礎学習について〉
私は呉講師の入門講座を受講した。呉講師の講義・基礎本は驚くほどわかりやすかった。おそらく司法試験受験界で一番であろう。4色の蛍光ペンを用いたマーク指示は秀逸で、視覚から論文・論証の構造を把握でき、記憶にも残りやすかった。論文をいざ書くときにペンが止まりやすいところなどもしっかり受験生の目線から解説してくださり、論文式試験に対する嫌悪感を取り除いていただいた。おかげ様で、たった1年程の勉強期間で上位法科大学院に、しかも学費などの免除付きで合格することができた。呉クラスで学んだことは法科大学院でも十分通用し、法科大学院でも良好な成績を収めることができている。呉クラスの受講なしに、法科大学院での良好な成績及び予備試験合格は考えられなかったと思う。
〈論文式試験対策について〉
問題研究テキストを何度も解いた。他の演習書にも手をつけてしまったこともあったが、どれも消化不良に終わってしまったように思う。結局、試験の直前期は使い込んだ問題研究テキストを解いていた。また、定義、論証パターンをしっかり覚え込んだことはかなりよかったと思う。定義、論証パターンを正確に覚えていない受験生は意外に多く、これらを覚えているだけでも相対的に順位が上がると感じた。
おわりに
まさか自分が予備試験に受かるとは思っていなかった。目には見えていなかったが、力がいつの間にかついていたんだなということを、予備試験合格を通じて実感した。しっかりカリキュラムをこなせば、当時は気づかないかもしれないが確実に力をつけることができると思う。伊藤塾を選んで心からよかったと思う。