答練は良問が多い。現場思考の訓練になった
東北大学法科大学院(既修)修了
◆出身大学/九州大学経済学部
◆ 受 講 講 座 /予備試験答練パック、予備試験全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。
はじめに
私が司法試験を目指した理由は、私自身が法律的な問題に直面し、弁護士に依頼して約2年間お世話になり、私も法曹になりたいと考えたからです。伊藤塾に入塾した時期は約5年前で、体験講義を聴講したところ、信頼できると思いました。
私の勉強法
伊藤塾ではコンプリート論文答練を2年間受講し、短答と論文それぞれ全国公開模試を受けていました。論文答練では成績がはっきり出ます。合格点とされる答案や優秀答案と自分の答案の何が違うのか、足りない部分は何かを研究することが重要だと思います。この差を埋めていくような勉強をすれば、合格に近づくからです。また、伊藤塾の論文答練は模範解答がすっきりまとまっていて、自分の論証の参考にさせてもらいました。また、解説もコンパクトで読みやすく、確認のために必要と考えた解説は別途コピーしてファイリングし、直前期などに読み返していました。
①問題提起、②解釈・規範定立、③あてはめ、④結論という答案スタイルを守り、素早く論点を見つけ出し、時間内に答案を書き上げることを意識していました。特に私は答案構成までに時間がかかり、時間内に書けないことがあったので、本試験では絶対時間切れにならないよう心がけていました。その訓練は、やはり答練を受けるしかないと思います。コンプリート論文答練は、本当に問題がよく練られていて良問揃いだと感じています。また、フルタイムで働いている私としては、答案の提出期間にかなり余裕があるのがとても助かりました。かなり遅く提出しても、きちんと採点していただきました。
働きながらの学習について
私はアルバイトながらフルタイムで事務の仕事をしています。平日だと帰宅後2時間程度しか勉強時間が取れません。そのため、1問だけ論文答練の答案を書いて、次の日に復習をするということをやっていました。そして、土日にやはり答案を書き、基本書や判例集を確認していました。ある程度長いスパンでスケジュールを立て、この日はこれをすると強制的に自分をあてはめるようにするとよいと思います。
おわりに
伊藤塾を利用してよかったと思うのは、答練に関して判例の事件そのものではなく、一捻りがあって、自分の頭で考えさせる良問が多いという点です。現場思考の訓練になったと思います。口述模試の後、伊藤塾の予備試験・司法試験合格者の方から「今ある力をそのまま司法試験にぶつけてください。そうすればきっと合格できます」と言われ、頑張れました。