論文はとにかく問題研究を問題を覚えるまでやり込むことが重要。

顔アイコン
合格アイコン

B.Dさん:東京大学法学部4年
◆法科大学院合格校/東京大学法科大学院(既修)、慶應義塾大学法科大学院(既修)、中央大学法科大学院(既修)全部免除

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文過去問マスター、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

2018年の2月頭、本格的に勉強したくなったから伊藤塾に入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

全て通信で聞いていたので、時間のある時に基礎マスターをまとめて聞いていた。今考えると、ここでもう少し丁寧な学習をしていれば、後々楽になっていたと思う。

〈論文学習について〉

論文マスターの予習で答案作成をしている時間はなかった上に、復習の方が大事だと思っていたので、ざっと答案構成だけして講義を聞き、解き直しに比重を置いた。

〈短答式試験対策について〉

学習支援システムが非常に便利でした。

〈論文式試験対策について〉

論文はとにかく問題研究だと思うコロナで延期になった23ヶ月は問題研究の全問題起案に費やした。これがすごく効いたと思う。起案するかどうかは人次第だが、とにかく問題研究を問題を覚えるまでやり込むことが重要。後述するように問題研究だけでは足りない部分もあるので十分条件とは言えないが、必要条件ではあると思う。あとはコンプリート答練。問題研究で出題のない論点を綺麗にさらってくれている。あとは予備試験に対応した形式なので、答案の量や時間配分を学ぶのにも良い。インプットにもアウトプットにも使える良教材。答練は全体的に他校のものよりも作りがしっかりしていると感じた。

〈口述試験対策について〉

要件事実の勉強にあたり、民事実務基礎の基礎マスターテキストが非常に役立った。友人と過去問を出し合って対策した。

学生生活との両立について

私は人の話をじっと座って聞くのが苦手なので、1倍速で1時間聞くよりも2倍速で30分で聞く方が集中して取り組めました。おそらく伊藤塾の講師の方々も2倍速で再生されることを見越してゆっくりめに話してらっしゃいます。このおかげでどうにか基礎マスターや論文マスターを聞き切ることができました。

法科大学院との併願について

特に何もしていません。過去問を解いたくらいです。予備試験論文試験の勉強をしていれば、過去問で傾向をつかむくらいで十分だと思います。

おわりに

他校の台頭もありますがやはり最大手は伊藤塾だと思います。結局は司法試験も予備試験も相対評価なので、夢のない話かもしれませんが「周りと同じことをしていれば受かる」というのが真理だと思います。その意味では、「最大手に入っておくこと」それ自体に一定の価値があると思います。司法試験も頑張ります。