塾長の市販書で学習。激務の中で抽出した隙間時間を活用して合格を果たしました

顔アイコン
合格アイコン

B.Qさん:公務員
◆出身大学/東京大学法学部卒業

◆ 受 講 講 座 / 予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

学生時代に法学部であり、法律の勉強はそれなりにしていたものの、卒業後は早く働きたかったため、法科大学院に進むことはせずに国家公務員として働き始めた。しかしながら、たまたま配属先で法曹と関わる仕事が続いたため、やはり法曹を志したいと考え、勉強を開始した。

私の勉強法

伊藤塾の口述模試は、本番と同様の緊張感をもって臨むことができ、予想外の問題を突然聞かれ、頭がフリーズするという経験を模試でできたのが大変役立った。その経験を学習に活かし、難しい(と感じる)ことを聞かれ、頭がフリーズしても、基本的な定義や趣旨については正確に答え、主査との会話を続けることができるようにすることの重要性を認識し、基本的な定義や趣旨については、「思い出せば答えられる」ではなく、「反射的に言える」ようになるまで訓練した。本番でも難しいことを聞かれて、直ぐに答えにたどり着かなくても、基本的な定義や趣旨については即答することで、主査の反応がそれほど悪くならなかったと感じたので、正しい訓練をできていたと感じる。

働きながらの学習方法について

仕事はいわゆる「激務」であり、平日は昼休み(取れないこともままある。)と通勤時間(帰りは深夜で全く頭が働かない。)で思うように勉強できずにストレスであった。しかしながら、週末に学習した内容をワードファイルにまとめて、電子書籍に変換してスマートフォンに送信し、隙間時間に見返すなどすることで、「週末に新規学習⇒平日に復習」というサイクルを確立することができた。短答も論文もそれほどひねったことは聞かれず、シンプルな問題が多いので、基本的なことが押さえられていれば受かる試験だと感じたので、とにかく条文や有名な判例などの基本的な部分の理解をしっかりとすることに注力した。

おわりに

合格後から3ヶ月程度で試験であり極めて時間がないのですが、ここまでの勉強を信じて引き続き努力したいと考えています。