勉強仲間の存在からモチベーションを高く保って合格。模試の結果は勉強の指針になった
C.Nさん:東北大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。
はじめに
私が司法試験を本格的に目指したのは大学3年になってからです。自己の法的知識を活かして紛争を解決する裁判官という職種に強い魅力を感じたためです。また3年から答案練習のグループの活動が本格化したのもあり、司法試験を意識した勉強を始めるようにもなりました。
私の勉強法
<短答式試験対策について>
短答の模試は難易度がちょうどよく、その時の自身の実力を図るよい指針になりました。母数が多く、相対的な立ち位置を知ることができたので、勉強のモチベーションの一部でもありました。
<論文式試験対策について>
試験対策講座の参考書は読みやすく、学部の授業で得た知識の復習に大変役立ちました。また論文対策直前答練は解説が充実しており、復習がやりやすく参考になりました。問題を解いた後の復習に力を入れることで効率的な学習ができたと思います。
<口述試験対策について>
刑事実務基礎の定石は、判例講座ではカバーしきれなかった手続きが簡単にまとめてあったので口述の対策で重宝しました。口述模試を受け、直前に感触を確かめられたのもよかったです。
「法科大学院入試との併願について」
学内の法律相談のサークルで院を志望する先輩や同級生と答練のグループを作って、週に1回(4年からは週2)で答練を行いました。また個人的に第一志望の過去問は解いて、本番までに2周できるようにしていました。先輩や同級生に限らず、勉強仲間を作ることは、答案を見てもらって客観的なアドバイスをもらう場を作る、同じ目標を持つ仲間の存在からモチベーションを高められるなどの理由から非常に重要です。
おわりに
今年の司法試験で合格できるように後3ヶ月全力を尽くしたいと思います。今の自分の課題は最近全く手を触れていない選択科目と憲法・行政法だと思うので、ひとつひとつやるべきことを積み重ねていきたいです。