他学部出身でも、要点が整理されたテキストやWEB受講で効率的に学習でき両立可能でした
C.Wさん:京都大学経済学部4年
◆出身大学/京都大学経済学部
◆法科大学院合格校/東京大学法科大学院(既修)
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。
はじめに
尊属殺の違憲判決を教科書で昔見てから漠然と弁護士にあこがれていました。そして、大学在学中のバイトであまりにもサービス残業が多く不満が募っていたため、同様の不満を抱えている人の力になりたいと考えるようになりました。伊藤塾には、2018年の9月に入塾しました。業界ナンバーワンと聞いたことや友人がすでに通っていてわかりやすいと好評であったことから入塾を決意しました。
私の勉強法
〈基礎学習について〉
基礎マスターは膨大な量であったためにはじめはとにかく一周することに力を注いで勉強しました。そして二週目からは理解が足りてないところを重点的にこなすことを繰り返しました。基礎マスターは情報量が膨大だから、口述も含めて基礎マスターテキスト記載の内容を押さえておくことで知識量としては必要十分であると感じます。やはり基礎マスターで基礎部分の骨格をきちんとしていなければ、論文や口述で応用が聴かれたときに全く対応できなくなってしまうので、基礎マスターを詰めて勉強したことは合格に大きく寄与してくれていると思います。もっとも短答論文口述のアウトプットをしないと基礎マスターの知識は定着しないと思うので、インプットとアウトプットの期間をあまり開けすぎないことがかなり重要だと思う。工夫した点としては、基礎マスターでインプットをした当日に短答式試験の過去問を解いてみたり、論文式試験の問題でアウトプットをするようにして知識の定着を図ったことがあげられます。
〈論文学習について〉
論文マスターでは予備試験や司法試験の過去問が抜粋されて載っていて、基礎マスターの重要な部分を網羅的に深く理解できるようになっていたので何度も繰り返して解くようにしました。一週目は答案構成を半分くらい、実際に書くのを半分くらいして、二周目からは頭の中で答案構成するようにしました。実際に答案を書く時にはきちんと本番と同じように時間を計って解くようにしました。そうすることで時間は有効に使いつつ自分の理解が足りていない部分をよく知ることができました。そして論文マスターで重要論点の理解を進めた後は基礎マスターに戻ってほかの論点の勉強をすすめて論点間のつながりを理解するようにしました。これにより特に手続法では手続きの流れのなかでどのような論点がどのようにそしてなぜ連なって出てくるのかを体系的に理解できました。
〈短答式試験対策について〉
短答式の勉強については過去問をひたすら解くようにしました。そのなかでわからないところは基礎マスターにもどって理解しなおすように努めました。この方法では時間がかかったのは確かですが体系的な理解につながったので、のちの論文式や口述式との関係では有効な勉強法であったと思います。そして短答式試験の直前に伊藤塾の全国公開短答模試を受験しました。模試では本番さながらの緊張感の下、本番通りの時間で、本番を想定した問題が解けたことは本番にむけた練習として極めて良いものとなったと記憶しています。
〈論文式試験対策について〉
論文の勉強は、論文マスターには予備試験や司法試験の過去問が抜粋されて載っていて基礎マスターの重要な部分を網羅的に深く理解できるようになっていたので何度も繰り返して解くようにしました。一週目は答案構成を半分くらい、実際に書くのを半分くらいして、二周目からは頭の中で答案構成するようにしました。実際に答案を書く時にはきちんと本番と同じように時間を計って解くようにしました。そうすることで時間は有効に使いつつ自分の理解が足りていない部分をよく知ることができました。また予備試験ゼミでも未知の問題に取り組むことができたのもよかったです。
〈口述試験対策について〉
伊藤塾から提供していただいた過去問再現集はどの分野を重点的に勉強するかを判断するために極めて有用でした。また伊藤塾での模試は実務家の方々に試験官をしていただき、本番さながらの緊張感で行われたので、自分が本番でもこれくらい緊張するんだなということを知れたことがよかったです。口述の学習法としては、重点的に学習することに決めた分野の基礎マスターを読み込み、友人との過去問を用いた問答でその知識をアウトプットするという方法をとりました。
学生生活との両立について
法学部以外であることから大学の勉強との両立は厳しいものになることを予想していましたが、伊藤塾のテキストは要点がかなり丁寧かつコンパクトにまとめられていて両立は思った以上に容易でした。また、試験や友人との予定で伊藤塾のライブ講義に参加することができなかったとしてもWEB受講の環境がライブと遜色ない高レベルであったため、学生生活を楽しみつつも効率的に勉強ができたと感じています。また電車などでの移動時間であってもWEB受講であれば学習を進めることができたのでかなりありがたかったです。
「法科大学院入試との併願について」
知識としては予備試験に向けた勉強で培ったもので足りると感じました。そこで法科大学院向けの勉強としては過去問を手に入れて数年分こなしたことぐらいです。
おわりに
とにかくレベルの高い講師の方々の講義が受けられたことがよかったです。また本気で法曹を目指す友人と出会えて切磋琢磨してこられたことも励みになったと思います。今年は予備試験から司法試験までの期間が例年に比べて著しく短いですが、それはだれしも同じであるので自分を律して司法試験の最終合格を勝ち取れるように頑張っていきたいと思います。