空き時間、隙間時間を活用し、テキストを何度も読み返すことに尽きます。

顔アイコン

D.Pさん:京都大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/大阪大学法学部卒業
◆法科大学院合格校/京都大学法科大学院(既修)、大阪大学法科大学院(既修)、神戸大学法科大学院(既修)

◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

 大学生活に慣れ,将来の進路を考えだしたタイミングで弁護士を志すようになりました。そこで,予備試験に合格された大学の先輩に相談したところ,伊藤塾をすすめられたため伊藤塾でお話を伺いました。伊藤塾はたくさんの先輩とつながれる学習環境であると知り,魅力的だと感じたため2年生の終わりごろに入塾しました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

私はスタートが周りと比べて遅れていたので,まずは基礎マスターを少しでも早く終わらせることを目標に勉強をはじめました。伊藤塾の講座はテキストが切り離し可能で持ち運びがしやすかったので,大学の空きコマや自動車教習所の空き時間などを利用して進めることができました。基礎マスターは,膨大な法律の知識がコンパクトにまとめられており,これさえ勉強しておけば予備試験や院試など全ての段階でまわりの受験生に知識面で差をつけられることはなかったため,非常に役立ちました。 また,私は入塾直後から基礎マスターゼミに参加していました。ゼミではロー生のゼミ長から直接憲法・民法・刑法の基礎について学ぶことができるのですが,ゼミ長にはゼミの期間中のみならず,ゼミが終わった後も大変お世話になりました。自主的な勉強会に参加してくださったり,勉強の中で生まれた疑問に丁寧に答えてくださったり,勉強方法など親身にアドバイスをしてくださったりと,ご自身の勉強もお忙しい中でたくさんサポートしてくださったことを本当に感謝しています。

〈論文学習について〉

 論文マスターの内容を繰り返し復習することが予備試験の合格のために最も重要だと多くの先輩方がおっしゃっていたので,全ての問題の答案構成を何周か行いました。論文マスターの問題は旧司法試験を題材に作られており,論文の基礎を学ぶためには必要十分な内容であるため,他の演習書などに手を出す必要はなく,最後まで論文マスターだけで事足りました。 勉強が進めば進むほど驚いたことは,講師の方々が作成・配布してくださるレジュメのクォリティーの高さです。ある程度論文を書く力が上がってきた段階で悩むような問題に対する解決策がほとんどレジュメに記載されていたので,過去問などの演習をする中で困ったらまず論文マスターの類似問題のレジュメを確認するようにしていました。

〈短答式試験対策について〉

私は,ほとんど知識が身についていない段階で,短答式試験の過去問を解きはじめました。1周目はちんぷんかんぷんで問題を解くことが苦痛でしたが,過去問の解答を読んでわからない部分は基礎マスターのテキストを確認するという勉強を進めたおかげで,2周目には驚くほどの成長を感じることができました。 また,私は予備試験合格者の先輩がゼミ長を務める短答式試験対策のゼミにも参加し,ゼミをペースメーカーにして過去問演習を行っていました。ゼミでは前半に過去問をみんなで一斉に解くのですが,個人を特定しない形で他の参加者の得点を知ることができたので,相対的な学力を早い段階で把握する機会になり,モチベーションを維持することができました。

〈論文式試験対策について〉

 論文マスターの内容を繰り返し復習したことに加えて,アウトプットの練習のために論文過去問答練を受講しました。全ての年について合格者の再現答案が掲載されているため,合格するためにはどの程度解答する必要があるのかを把握することができ,助かりました。予備試験の論文式試験に合格するためには,正しい型の中で論理的な必要最小限度の論証を行うことが最も大切だと思います。そして,そのような力を身につけるためには,複数の合格者の再現答案を比較・分析することが一番の近道であるところ,伊藤塾の論文過去問答練はその学習に適した教材だと思います。 また,論文直前答練も受講しました。この答練は例年予備試験本番で出題される論点の予想的中率が高いと先輩方がおっしゃっていたからです。 

〈口述試験対策について〉

 伊藤塾の模試で合格点をとることを目標に,それまでの期間に過去問を用いた学習を進めました。伊藤塾同期の論文式試験合格者と問題を出し合ったり,昨年度に予備試験に最終合格された先輩に試験官役をしていただいて練習をしたことで,今までに覚えた知識を簡潔に答えられるようになりました。口述試験は形式が独特で,それに慣れることが最も重要な対策だと思います。

学生生活との両立について

私は2つのサークルに所属し,アルバイトも行っていました。伊藤塾の講座はウェブで受講することができたため,授業などの合間に学習することができ,スキマ時間を活用できたと思います。予備試験の勉強は大変ですが,だからといって学生生活を犠牲にしたくはなかったので,この受講方法は私に合っていたと思います。 弁護士は人と関わる仕事であり,できる限りたくさんの人生経験を積んでおくことで,様々なバックグラウンドを持つクライアントに寄り添うことができるのではないかと思っています。そのためにも,ある程度の娯楽と両立できるような勉強方法をとることが良いと考えています。

法科大学院との併願について

法科大学院入試の試験問題は,各大学院ごとに特徴があります。ですが,過去問を数年分検討して出題傾向さえつかむことができれば,基本的には基礎マスタ―・論文マスターの知識だけで乗り切ることができます。予備試験の勉強をしていれば,特別な対策は不要だと思います。

おわりに

 伊藤塾を利用して最もよかったと思う点は,縦・横に人脈を広げることができたことです。困ったときにスタッフの方に相談すると,適格なアドバイスができる先輩を紹介してくださったり,同期といろんな段階で助け合うことができました。ゼミ長をはじめ,様々な先輩・同期とつながることができなければ,今の時期で予備試験に合格することはできなかったと思います。本当に感謝しています。 伊藤塾はゼミが充実していますので,ぜひ積極的に参加するのが良いと思います。私も,今後は先輩方のように後輩を助けられるようになりたいです。