伊藤塾のカリキュラムを信じて、予備試験に合格しました。

顔アイコン

D.Sさん:北海道大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/北海道大学法学部卒業 北海道大学法科大学院(既修)3年

◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

伊藤塾にはもともと大学2年生の夏休みから入塾しました。私は法学部だったのですが、せっかく勉強をするなら法律家になりたいと思い法律家を志しました。大学の授業を受けてもなかなか成績が思うように上がらず勉強の方法に迷っていたとき、伊藤塾があるということを聞きました。伊藤塾では基礎マスタ―、論文マスタ―と何を勉強するか明確化されており、これなら迷うことはないと思いました。また伊藤塾は予備試験の高い合格実績を有していたことから、その方法を使えば自分も合格に近づけるのではないかと思い入塾するに至りました。

私の勉強法

<基礎学習について>         

大学2年の夏休みに入塾した時にどうやら予備試験というものが5月にあるらしいという情報をえたので、なんとかそれに間に合うように基礎マスタ―を受講しました。基礎マスタ―ではまずはよくわからない部分があっても一周することを重視して、受講しました。一周することで各科目の全体像を把握することができ、どの程度勉強するのかがわかるようになります。そうすると先行きが見える状態で勉強できるようになり、安心して勉強が進められると思います。したがってまずは一周することが大事だと思います。具体的には復習段階ではAランク論点を重点的にして完璧を目指し過ぎないようにしました。また基礎マスタ―では基礎マスタ―答練も併せて受講することで、論文をどのように書けばいいかのイメージがつかめます。予備試験、司法試験のどちらであっても最大の山場になるのは論文であることに間違えはありません。そのため最初の段階から論文を意識した勉強をすることが大事だと思います。もっとも最初のころは2ページ書くぐらいがやっとでしたが、それでもまず書いてみることでいわゆる敵を知ることができ有用だったと思います。

<論文学習について>

論文マスタ―では毎回講師に指定された問題の答案を書いて、それ以外は答案構成のみをして講義に挑みました。特に論文マスタ―の段階ではまだ基礎マスタ―の基本的知識が十分定着していなかったので、講義の復習の段階では基礎マスタ―のテキストを復習しました。また復習では基礎マスタ―段階同様に完ぺきを目指し過ぎてはきりがないので、特に重要とされるAランクの問題や論点を重点的に復習しました。さらに論文では自分で書いた答案が果たして評価されるのかが不安になると思います。そのため伊藤塾の答練や自主ゼミを組んで客観的に自分の答案を見てもらうことが大事だと思います。伊藤塾では論文マスタ―だけではなくコンプリート論文答練、論文直前答練とたくさんの模試の機会が用意されているので、特に論文マスタ―が終わった後は時間とお金は許す限り活用した方がいいと思います。論文の勉強においてはとにかく論文に書きなれるというのも重要になってくるのでなるべく一週間に少なくとも23通は答案を書くようにしました。

 <短答式試験対策について>

短答式試験で重要となってくるのは過去問だと思います。短答式試験の過去問は司法試験と予備試験のものを併せて全部で10数年分あります。そのため中には同じような問題が出ていることもあり、とにかく過去問を繰り返し解くことが重要になってくると思います。具体的には一般教養を除く全科目を少なくと3周ぐらいはする必要があると考えます。過去問を解くにあたっては予め解く範囲については基礎マスタ―テキストで軽く復習したうえで問題を解くようにすれば過去問で出なかった問題であっても穴をつぶすことができます。また条文を素読しておけば解ける問題もあるので条文を素読することも大切であると考えます。法律科目でしっかり対策をすれば、一般教養科目に頼らずとも十分合格の射程内に入ったので一般科目については模試で形式を確認する程度で十分だったと思います。

 <論文式試験対策について>

伊藤塾ではコンプリート論文答練、論文過去問マスタ―、論文直前答練と自身の答案を客観的にみてもらえる機会が多数存在します。自分の答案に対する評価と客観的な評価とのずれを修正するいい機会になりました。またとくにコンプリート論文答練や論文直前答練は今まで見たことがない初見の問題が出題されます。本番の試験でも初見の問題が出されることから、本番と類似する状況で問題が解くことができます。他方で論文答練は少し応用的な内容が含まれることが多いのですが、それを知識として増やしてはきりがないので、あくまで知識は基礎マスタ―をベースにするということを注意していました。

<口述試験対策について>

口述模試では本番と同様の緊張感を体験することができました。また予備試験の受験勉強においてあまり他人に口頭で説明するという訓練をしていなかったので、口頭で伝える難しさのようなものを実感しました。そのため口述試験まで残り少ない期間でいかに口頭でしっかり説明できるようにするか考えるきっかけになりました。具体的には知識の精度をあげ、普段から頭の中で誰かに説明している状況をい想像しながら教科書を読んだりして試験に臨みました。

学生生活との両立について

Web受講では自分の好きな時間に受講することができたので、隙間時間の活用になりました。例えば朝起きてから1時間だけ受講してから学校に行くことや、夜寝る前の一時間だけ受講することなどをしました。また平日にテストなどで忙しいときは土日にまとめて受講することができ、自分でかなり柔軟にスケジュールを立てることができました。ただその反面スケジュールが乱れやすいのも事実だと思うので、一週間で最低5日分は受講するといった決まり作って受講していました。

おわりに

伊藤塾ではやはりやるべきことが明確化されているのが最大のメリットだと思います。司法試験の受験のために数年にわたり勉強を継続できたのも勉強方法に悩むことなく、淡々と勉強できたからだと思います。今後も司法試験に向けて引き続き勉強を続けていきたいです。