基礎の基礎から応用的な問題への対処法まで、全てをわかりやすく教えてもらえた

顔アイコン
大学在学中合格

E.Jさん:早稲田大学法学部3年

◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験を目指した理由は、弁護士が身につけた知識を使って人の役に立てる仕事であり、魅力を感じたからです。伊藤塾に入塾したのは、大学1年の5月です。伊藤塾の存在は法律サークルの先輩に教えてもらいました。司法試験を目指す人の多くが通っていると知り、私も伊藤塾を選びました。そして、司法試験を目指すのであれば早くから勉強を始めたほうがよいと考え、大学1年時に入塾しました。1年生の時から勉強を始めなければ今年合格することはできなかったと思うので、本当によかったと思います。

 私の勉強法

<基礎学習について>         

基礎マスターは横山講師の講義を受講しました。説明がとてもわかりやすく、特に入塾したばかりの頃はまだ法律知識がほぼない状態だったのですが、それでもしっかりと理解することができました。また、講義の内容に関連する実務についてもお話をしてくださり、抽象的でわかりにくい事柄について具体的なイメージを持つことができたので、より理解が深まりました。復習は、講義をインターネットで再度受講し、その範囲の短答の過去問を解くことによって行っていました。再度の受講により、より深く理解することができました。また、短答の過去問を解くことで、学んだ知識が身についているのかを確認することができました。そして、基礎マスターの講義の初めに前回の範囲の短答の問題を解くことで、前回の内容が身についているかを確認することができました。忙しくて基礎マスターの復習が十分にできなかった分野については、その後の論文マスターの際にも理解しづらくなっていたので、基礎マスターで基礎知識をきちんと身につけることが、その後の論文マスターを十分に理解する上で重要になってくると思います。

 <論文学習について>

論文マスターは、まず一度全ての科目を受講しました。その際、基礎マスターの段階で理解が不十分な分野については、基礎マスターの復習も行いました。論文マスターの講義では、基礎マスター段階で取り扱う論点について改めて説明をしていただけるので、当時理解できたと感じていた論点についても、勘違いしていた点に気づくことができたり、その例外を学ぶことができたりして、基礎マスターで学んだ知識をより深めることができたと思います。その後に、苦手科目は再度の受講をしました。論文マスターは、一度の受講で論文の書き方や全ての論点を押さえることは難しいと思うので、何度も復習して身につけることが重要だと思います。特に、重要論点については論文マスターでどのように答案を作成するのかを学ぶことができるので、特に重点的に勉強しました。論文マスターの内容が身につけば、論文試験で問われる重要論点について押さえることができ、また、講義では近年の傾向なども説明していただけるので、効率のよい勉強が可能になると思います。

 <短答式試験対策について>

短答試験の対策は、過去問を中心に行いました。そして、伊藤塾の短答答練で、自分の苦手分野や間違えて覚えていたところを把握することができたので、そのような分野については基礎マスターテキストを利用して勉強しました。基礎マスターテキストは、短答試験でしか問われないような細かい知識が表などで整理して記載されているので、知識があやふやになりがちな細かい部分についての勉強で非常に役立ちました。そして、全国公開短答模試で、どの程度点数がとれるかを確認することができたことと、勉強が不十分な科目を把握できたことが、直前の勉強の際の指針になりました。

 <論文式試験対策について>

論文試験については、コンプリート論文答練や論文直前答練を中心に勉強しました。答練のスケジュールに合わせて論文マスターの復習をし、答練でわからなかった箇所を基礎マスターテキストや問題研究テキストで確認しました。また、自分が理解していると思っている論点についても、自分の書き方では読み手に理解していることが伝わらないことがあるということが添削をしていただいたことにより分かったので、理解している論点についても、読み手に伝わる表現を心がけるように留意する習慣が身につきました。さらに、事案に即したあてはめのポイントなどの理解にもつながったので、答練は論文試験の対策として重要だと思います。

 <口述試験対策について>

口述模試を受験しました。口述試験は短答試験や論文試験と異なり、知識のインプットだけでなく実際に話して練習することが重要だと思うので、模試は実際に練習ができる貴重な機会だと思います。主査の方が誘導をしてくれるとは聞いていたのですが、実際にどのように誘導がなされるのかは口述模試を受けなければわからなかったので、確実に受けるべきです。口述模試を受験していたため、口述試験の際は緊張しすぎずに受験できたと思います。

学生生活との両立について

大学の授業との関係でも伊藤塾の勉強が役立ちました。定期試験では、法律科目については伊藤塾で学んだことにより知識が身についていたので、試験の直前に新たに覚えなければならないことはそれほどなく、伊藤塾での勉強が定期試験の勉強ともなった点がよかったと思います。また、大学の授業の間の空きコマで、Web受講したり、復習したりすることができたので、大学にいる間の空いた時間を有効活用することができました。Web受講はどこでも勉強することができるので、非常に助かりました。
 

おわりに

伊藤塾で勉強していなければ、予備試験に合格することはできなかったと思います。伊藤塾で基礎的な知識から、応用的な問題が出たときの考え方までしっかりと学ぶことができたことが予備試験合格につながりました。また、予備試験合格を目指すレベルの高い受講生とともに勉強できたことも、合格のために重要だったと思います。司法試験も頑張りたいと思います。