わかりやすい講義や教材で大学入学前から早期に勉強を始めことは正解でした。
G.Eさん:一橋大学法学部3年
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。
はじめに
私は,専門性と独立性を備えた職業としての法律家にあこがれという漠然とした動機から,法曹になることを志しました。大学入学試験に合格後,法曹になるにはどうすればいいのか,司法試験に合格するには何をすべきかについて調べた際に,実績のある伊藤塾の存在を知り,早いうちから勉強を始めるに越したことないとの思いから早期に入塾を決めました。今となっては早めに勉強を開始したことは正解であったなあと思っています。
私の勉強法
〈基礎学習について〉
学習1年目は,とにかく基礎マスターテキストに記載されている基本的な事項を押さえることに努めました。試験に合格するためにはやはり基礎的な事柄が重要ですので,基礎を固めるのは最も重要であると思います。講義の後には必ずその講義で学習した事項を復習し,同時に短答の過去問を解き,アウトプットをするようにしていました。基礎マスター受講時から講師から論文の問題を提示されていましたが,その問題を実際に答案に書いて解いてみることは,答案の型を覚えるという意味においても,学習事項のアウトプットという意味においても,役立ったと思います。記憶力が良い人は別かもしれませんが,私は学んだことをよく忘れてしまう方だったので,繰り返し,何度も基礎マスターテキストを用いて勉強をしていました。また,私は学習1年目の秋頃から自主ゼミを組んで,友人と答案を見せ合ったり,短答を一緒に解いたりしていました。友人と一緒に勉強することは,ほかの人の知識の精度がどのくらいのレベルなのかを知るのに役立ちましたし,なにより一緒に勉強をする友人の存在は試験勉強をするモチベーションにつながりました。
〈論文学習について〉
私の学習2年目は,論文マスターの予習・復習とゼミが中心でした。論文マスターの予習としては,毎回講義の際に講師から答案に書いてくるように指示された問題については必ず答案に書くようにし,自主ゼミのメンバーとお互いに答案を見せ合って,周りのレベルを確かめたり,お互いのわからないことを確認しあったりしていました。論文マスターの復習の際には,答案に書くのに必要な知識で忘れていた事項の確認をしていました。ゼミでは,レベルの高いメンバーと質問を交わし,講師の解説を聴いたことが役に立ちました。また,自主ゼミを組んで,答練で書いた答案を見せ合ったり、予備試験の過去問を一緒に解いたりしていました。2年目の秋頃からは,コンプリート論文答練を受講し始めました。論文の勉強をしつつ基礎マスターテキストに戻って基礎の確認を怠らないようにしていました。
〈短答式試験対策について〉
基礎マスターテキストに記載している事項を理解し覚えることで十分だと感じました。ときどき基礎マスターテキストに載っていないような事柄が問われることがありますが,基本的な知識を応用するなどして対応することが可能だと思います。また,判例に関する知識も当然問われますので,判例学習は重要です。勉強の際には,条文が出てくるたびに,当該条文をかならず確認することが重要であると思います。全国公開短答模試は,本番の雰囲気を感じるのに役立ちました。
〈論文式試験対策について〉
基礎が重要であることは言うまでもなく,基礎マスターテキストに記載されていることを正確に理解し,覚えることがまず重要だと思います。1年目の基礎マスター学習の時点から論文の答案を書く練習をしたことがその後の論文の学習に役立ちました。各種答練の利用は,答案を他人に添削されることで,自分の理解が怪しいところを確認できたり,文章の書き方がおかしいところを確認することができるため,有用でした。特にコンプリート論文答練,直前答練は解説が詳しく,非常に役に立ったと思います。論証を覚え,答案の処理手順を確立することが重要だと思います。
〈口述試験対策について〉
民事実務については,要件事実,執行保全や手続的な事項を,刑事実務については,刑法(特に各論),刑事訴訟法の勉強をしていました。口述再現をみていると,条文や判例の知識を問われていることが多かったので,条文の素読や,刑法と刑事訴訟法については判例百選も利用していました。口述試験については過去問についてあまり情報がなかったので,伊藤塾の口述再現集はとても役に立ちました。また,口述模試は本番の雰囲気を感じるのにある程度役だったと思います。
おわりに
実績のある伊藤塾のわかりやすい講義や教材で早期から基礎を固めることができたのは本当に良かったと思っています。試験勉強にとって最も重要なことは,勉強を継続することだと思います。そのためには勉強のモチベーションを維持する必要がありますが,一緒に勉強することができる友人の存在はモチベーションの維持にとても重要であったと感じています。そのような友人に出会えたことも伊藤塾を利用してよかったと思う理由のひとつです。このまま勉強を継続し,かならず司法試験合格を勝ち取りたいと思います。