スタッフがいつも応援してくれたのがありがたかった。誰にも負けないくらい過去問演習したことで自信がついた

顔アイコン

H.Dさん:立命館大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/立命館大学法学部卒業

◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したのは、高校3年生の時の模擬裁判選手権にて、何人もの弁護士の方に出会い、その姿に憧れを抱いたのがきっかけです。伊藤塾に入塾したのは、大学入学直後の5月末でした。同じく法曹を目指している人が先に入塾していたので、その友人に勧められて、入ろうと決めました。

私の勉強法

<基礎学習について>         

大学1年生という遊びたい盛りの時期で、正直全然勉強が進んでいませんでした…。危機感を覚えたのが大学3回生で、未受講の講義を急いで受けました。その意味では、Web受講は自分のペースで進められたので合っていたと思います。

<論文学習について>

論文マスターの内容は、論文ナビゲートテキストに重要なところを書き込む形で受講を進めました。答案の書き方から、論点整理、色々な対策に重宝しました。知識の最終確認もこのテキストで行い、最後まで役に立つ教材となりました

<短答式試験対策について>

合格者に、短答過去問を最低3回は回すべし!と助言をいただいていたので、とにかく過去問を解きまくりました。まずは全科目3周して、そのあとは各問3回連続で正解できるまで演習しました。結局、平均7回くらい取り組んだかと思いますが、これくらい演習したことで自信がつきました

<論文式試験対策について>

参考答案の言い回しを自分も使いこなせるように、予備試験論文過去問マスターの答案を何度も読んで、いいなと思った書き方はマネするようにしていました。また、私は大学受験をしておらず、複数の日に跨って行われる試験は初めてだったので、模試を受けて大体のイメージをつかむことができたのはよかったです。

<口述試験対策について>

再現集をいただくことができたので、全て目を通しました。また、論述対策として受講していた予備試験過去問マスターも、直前に非常に役立ったと思います。

学生生活との両立について

法科大学院の定期試験と受講などが被ることもあり、大変でしたが、法科大学院の試験や課題は、締め切りが先でもできるだけ早く着手して、予備試験前には法科大学院の課題は全て提出済みになるようにしました。

おわりに

伊藤塾を選んだのは、実績が一番の理由でしたが、それよりももっと選んでよかったと思えたのは、京都校のスタッフの皆さんがいつも応援してくださったことでした。私は、恥ずかしい話、勉強に本腰を入れたのは入塾して数年経ったあとで、今から間に合うのか、もう無理じゃないか、という不安をいつも抱えていましたが、そんな時は、京都校に行って、学習スケジュールの相談をさせていただきました。どん底まで落ち込んでいても、京都校に行った後は、「よし、がんばろう」と思えていたので、本当にありがたかったです。いつもあたたかく迎え入れてくださり、応援してくださって、ありがとうございました。このまま司法試験合格までやり抜きたいと思います。