基礎マスターで学習したことが、大学の講義の理解を深める結果にもつながり、よかったです。
H.Uさん:早稲田大学法学部4年
◆法科大学院合格校/早稲田大学法科大学院(既修)全額免除
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。
はじめに
私は、高校生の頃に、日本における長時間労働やパワハラに関する問題がクローズアップされ、残業時間に関する法規制についても議論がなされていたことから、労働法をはじめとして、社会生活に関わるさまざまな法律に関心をもつようになりました。その後、法学部における学修を通じて、一方の当事者のみならず、関係する人々の状況や主張を適切に理解したうえで、法律その他の専門知識を活用し、説得的な、妥当な結論を導こうとする法曹に対する憧れがよりいっそう強くなったので、司法試験の合格をめざそうと決意しました。伊藤塾には、大学2年の5月に入塾しました。伊藤塾であったのは、大学1年の語学で同じクラスで法曹を目指している友人が先に入塾していたからで、大学2年の5月であったのは、もう一人の友人も入塾を決めたと聞いたからです。
私の勉強法
〈基礎学習について〉
通学で憲法・民法の受講をしつつ、特進ゼミの予定に合わせて刑法・刑事訴訟法・会社法・民事訴訟法・行政法の受講を進めました。基礎マスターを一通り聞き終わったのは、入塾した翌年の2月頃であったと記憶しています。網羅性のある基礎マスターテキストで、一通り学習してみたことは、その後の大学の講義の理解を深める結果にもつながり、よかったです。また、答案を欠く練習や短答の過去問の演習も並行して行うことで、インプット・アウトプットを行き来して効率よく学習することができたと思います。
〈論文学習について〉
論文マスターについては、答案構成をして、気になった点を確認するというかたちにしていました。
〈短答式試験対策について〉
伊藤塾の講義で、メモをたくさんとったことで、知識を紐づけて解答を導くことができました。また、答案を書く練習で、条文の趣旨から考えるよう心がけたことは、効率よく学習を進めるうえで有意義でした。さらに、伊藤塾の学習支援システムを用いて、資料を開くスペース・気力がなくても通学電車の中で短答の問題演習を行うことができました。全国公開短答模試は、試験前の最後の調整に有効でした。
〈論文式試験対策について〉
論文直前答練、コンプリート論文答練、全国公開直前模試を受けました。受けたその日に出題のポイントを確認し、答案の返却後は添削コメントを見ながら再度考える、というようにしていました。書いて、ポイントを確認して、別の機会にまた考えて、という繰り返しが重要であったと思います。
〈口述試験対策について〉
伊藤塾の口述ポイント講義をきいて、試験のイメージをつかみました。また、口に出して答えることができるかという練習のために、口述模試や、過去問の口述再現集はとても役に立ちました。
学生生活との両立について
語学のクラスでできた友人とともに通い、また伊藤塾でできた友人と大学で話をするようにもなり、勉強その他の相談ができて充実していたように思います。通学受講については、曜日が決まっていてペースメーカーになりましたし、Web受講は、自分で時間を見つけて行うことができたので、アルバイトとの調整もしやすかったです。
法科大学院との併願について
過去問を数年分答案構成した後で、出題の趣旨を確認しました。もっとも、予備論文の対策によって代えた部分が大きいと思います。
おわりに
伊藤塾を利用して、スタッフの皆様や、先輩・友人、そして家族の支えをよりいっそう実感できています。法曹としてのスタートラインに立つために、司法試験に向けて、さらに努力していきたい。