Web受講であれば、自分の好きなタイミングで好きなだけ講義を受けることができるので、忙しい学生生活においても効率的に学習を進めることができます。

顔アイコン

I.Fさん:慶應義塾大学法科大学院(既修)3年
◆出身大学/慶應義塾大学法学部卒業

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文過去問マスター、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、学部の授業で法律を学んでいるうちに、その奥深さと楽しさに気づき、将来的に、法律を職務において扱う法曹として働くことに、大きな魅力を感じたからです。そのあと、伊藤塾に入塾したのは、学部2年の夏頃でした。その頃はまだ勉強に力を入れて過ごしていたわけではないのですが、いずれ司法試験を目指すのであれば、とりあえずは、合格者数等の観点から業界ナンバーワンである伊藤塾に、なるべく早くから入塾しておこうと思いました。 

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基本的にはWeb受講で自分の都合のつくときにまとめて講義を視聴するという形で学習しました。対面の授業に関しても、臨場感のある中で緊張感を持って臨めるうえ、講義後には質問に講師が直接応じてくださるのがよかったと思います。伊藤塾の講座では、一見難解な法律上の概念や論点を、必要に応じてイラストをその場で書くなどして、初学者を含む受講生が理解できるようわかりやすく教えていただけます。1年目の講義に際して用いる基礎マスターも、基本的なところからやや応用的なところまで、網羅的かつわかりやすく知識がまとまっていたので、法律学を学び始めてから司法試験受験に至るまで、終始重宝しました基礎的な法知識の修得度合いによって答案作成の質は大きく左右されますし、司法試験で問われるような応用的な論点についても、結局のところは、基礎的な知識の正確な理解を示したうえで法的思考を論理的に表現する必要があり、かつそれで足りることに鑑みると、基礎部分の学習は合格にとって非常に重要です

〈論文学習について〉

論文マスターについては、まず、講義の前に、基礎マスター等で出題範囲の知識の確認をした後に、答案構成等を行うといった流れで予習をしました。その後、講義では、予習結果と塾答案との差異や、理解の不十分であったところを重点的に、要復習事項をメモするなどして、なるべく能動的に受講をするようにしました。ひととおり講義を受け終わった後は、論文ナビゲートテキストなどを用いて論証のインプットを行い、また繰り返し問題研究を検討するといった流れで、ひたすらインプット・アウトプットを行いながら、適宜、知識や論証に修正を加えるなどしました。予備試験の過去問については、私は、比較的遅い時期に着手しましたが、早めに一度目を通して出題の形式や内容を確認しておくに越したことはないと思います。

〈短答式試験対策について〉

短答については、もっぱら過去問を繰り返しながら、六法で条文を確認するという流れで学習を行いました。必要に応じて、基礎マスターテキストの該当部分を参照しつつ知識を整理することもしました。自分は受けていませんが、知人は短答答練を受講して合格に役立ったと言っていたので、短答知識の拡充やアウトプットに不安のある方は、ぜひ積極的に受講されるといいかと思います。

〈論文式試験対策について〉

予備試験論文過去問マスターについては、予備試験の出題傾向・出題内容を把握できるとともに、答案を、どのような形式で、どこまで書くことができればいいのかという点について、かなり具体的なイメージをつかむことができたので良かったと思います。コンプリート論文答練や論文直前答練、全国公開直前模試についても、過去問では学習しきれない部分であり、かつ出題可能性が高いと考えられるものについて、知識の補充を行うことができ、大変役立ったと思います

〈口述試験対策について〉

論文試験の合格発表の数週間前に、岡崎講師が、過去の口述再現を用いながら、口述の勉強法・心得について解説してくださる講座があったので、それを受講し、口述に向けたイメージをつかみました。その後は、伊藤塾の基礎マスターテキストなどを用いながら、知識の整理・確認を行った。模試については、当日の具体的なイメージをつかむのに役立ちました。 

学生生活との両立について

伊藤塾のWeb受講であれば、自分の好きなタイミングで好きなだけ講義を受けることができるので、忙しい学生生活においても効率的に学習を進めることができましたまた、論文ナビゲートテキストなどは比較的小さめのサイズで作られているので、電車などの通学時間でも学習を行うことができました。

おわりに

ともすればとっつきにくい印象すらある、法律の学習を始めるにあたって、わかりやすく、時には情熱的に講義をしていただける伊藤塾を利用したことは正解であると思います。司法試験に向けても、引き続き答練などを受講しつつ、気を引き締めて学習してまいります。