短答の勉強は全ての試験において土台となるので、ここで深い勉強をして土台を盤石なものにするべき

顔アイコン
合格アイコン

I.Yさん:公務員
◆出身大学/神戸大学発達科学部

◆ 受 講 講 座 / 予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

かねてから法律に興味があり、法律を専門に扱う職業に就きたいと考えていました。そのため、司法試験を受験することにしました。 伊藤塾には、説明会に参加した際に「浅く不確かな広い知識よりも、基本的事項を深く理解している方が大切である」という言葉を聞いて、自分の中で不明確であった勉強方針が明確となり、ここで学びたいと思ったため、入塾しました。特に、論文の基礎力と実践力を養いたいと感じ該当する講座を選択しました。 そして、伊藤塾の講義を受けることで、自分の理解が不足している部分がよく見えるようになり、非常に内容の濃い勉強をすることができました。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

伊藤塾の講座は、模試や答練であっても基礎的事項の確認から丁寧な解説があります。また、模試や答練の問題は、基礎的事項と応用的事項がバランスよく組み込まれた良問ばかりです。そのため、伊藤塾の問題を解き、そこでできなかった部分について基礎に戻ってもう一度復習することを繰り返すことで、理解を深めることができます。実力を上げるためには、インプットとアウトプットのバランスが大切であり、インプットの中でもとりわけ基礎的事項は重要です。基礎的事項ができていなければ、応用的論点も回答できるわけはなく、結果的に点数が伸びません、ゆえに、基礎的事項は合格のための第一歩であり、基本的事項の理解を万全にすれば、その次に基礎的事項を基にした思考力を鍛えることにより合格がかなり近づいてくると思います。また、基礎段階は何度学習してもそのつど新しい発見があるので、時間の許す限り学習するとよいと思います。伊藤塾の講座は、基本的事項の解説がとてもわかりやすいので、とてもおすすめです。

〈論文学習について〉

論文マスターは、旧司法試験の問題を中心に、論文を書くうえでの基本的事項及びその使い方を学ぶ上で、非常に有意義な講座です。 基本的知識の確認をコンパクトにでき、論述の仕方やテクニックも学べるので、この講座を受ければ、論文の基礎力は十分に鍛えることができます論証は、覚えるべきものは覚えなければなりませんが、意味を理解しないでただ覚えても、しばらくすると忘れてしまうことも多いです。また、浅い理解であると、本試験の問題と実際の事案の違いを考慮して規範定立やあてはめを行うことができません。なぜ、その点が論点になっているのか、どのような利益を調整して規範を立てているのか、独特な言い回しはあるか等を意識して、論証の内容の意味を理解しながら覚える方が効果的であると思います。 そして、自分の覚えた知識が真に定着しているかを確認するため、答練を受けて添削を受けるべきです。自分では書いたつもりでも、それが採点者に伝わっていないため、評価対象にされなかったということもよくあります。自分が書いた内容ではなぜ伝わらなかったのか、どう改善すれば伝わるのかを確認するために、答練の受講は必須であると思います。

〈短答式試験対策について〉

短答式試験は、伊藤塾の短答総まくり講義を何度も聞き、何度も解き、過去問で問われたことは確実に解けるようにしていました。また、短答で得た知識が、論文式試験で生きることはよくあります。短答の勉強でどれだけ深く理解できているかという点が、論文の問題を解く際に事案をどれだけ深く分析することができるかという点に影響を与えると思います。また、深い理解があれば口述試験でも反射的に答えることができるようになります。 すなわち、短答の勉強は全ての試験において土台となるので、ここで深い勉強をして土台を盤石なものにするべきです。

〈論文式試験対策について〉

論文式試験は、基本的事項の理解とその使い方、応用力を問う試験であると思います。 問題を読み、事案を把握し、そこに含まれる法的な問題点を抽出するのが第一歩ですが、それをするためにも、基本的事項の理解が不可欠です。基本的な知識がないと、何が問題になっているかすらもわからず、出題趣旨に答えることができません。 したがって、基本的事項の理解は論文式試験でも重要です。 また、基本的事項を理解したうえで、それを事案の中でどのように使うのかは、答練や模試を解く中で身につけていくのがよいと思います。出題者が求める問題意識を自分が想起できていなかったとしたら、それはその分野の基本的事項の理解が不十分であった可能性があるので、基礎講座に戻って復習する等、今後の勉強方針を立てることができます。

〈口述試験対策について〉

口述試験は、短答や論文以上に知識の正確性、表現力が重要になる試験であると思いました。例えば短答は、消去法で答えを導くことが可能です。 しかし、口述は、当然消去法は使えません。理解できていないのではと感じたら、試験委員そこを詳しく問うてきます。結果、理解が不十分であればそれを露呈してしまいます。 また、頭で理解していても、それを口頭で表現することは意外と難しいものです。したがって、知識の内容は基本的事項で十分足りると思いますが、その正確性と表現力が重要となります。基本的事項の更なる定着とそれを表現する練習を繰り返すべきです。 

働きながらの学習方法について

私は、社会人として働きながらの勉強でしたので、思うように勉強時間が取れないこともありました。仕事の後は疲れからどうしても勉強が手につかない日もありました。 しかし、そんな日でも、短時間でもよいから何かをすることにし、全く勉強しない日を作らないようにしていました。勉強を継続することは、なかなか難しいものですので、例えば寝る前の10分でもよいので、論証を覚える時間を作るなど、短時間でも何かの勉強を毎日続けることを心がけ、勉強する習慣を維持するようにしました。勉強する習慣が維持できていれば、あとは少しずつ量を増やし、質を上げていくことをすればよいです。 

おわりに

伊藤塾の講座を聴いて、自分の理解が不足していた部分や鍛錬が不足している部分が明らかとなり、明確な学習計画を立てることができました。はじめて伊藤塾の講座を聴いたとき、あまりのわかりやすさに感動して衝撃を受けたことを今でも覚えています。 司法試験の受験にあたっても、伊藤塾で学んだことを活かしながら、また、伊藤塾の力を借りながら、上位合格を目指します。