伊藤塾の答練の受講、復習を通じて、知識面・形式面を一気に合格レベルに引き上げてもらえた
K.Dさん:金沢大学人間社会学域学部卒業
◆ 受 講 講 座 /予備試験答練パック、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。
はじめに
私が司法試験を目指した理由は、身内の知り合いに弁護士として働いている方がおり、その方とお話をするという貴重な機会を中学生の時に持ったからです。当時の自分は単純に弁護士という職に対しカッコいいと強烈に意識し、その意識が今の自分をも突き動かしているように思います。伊藤塾は、予備試験前の秋ごろから本格的に利用しました。コンプリート論文答練、短答答練、短答模試などが中心ですが、口述試験の際の口述模試などでもお世話になりました。
私の勉強法
〈短答式試験対策について〉
短答対策は、過去問集を毎日コンスタントに進め、何周もするということに終始しました。そのうえで、短答答練、全国公開短答模試で時間配分などに慣れ、おおよそ合格点以上に確実に乗るかを確認しました。伊藤塾の講座の中で一番本番に活きたのは「直近判例チェックテスト」で、これを受講したことで本番憲法で満点を取ることができました。そして、自分が過去問集で修得した知識でどこまで解けるのかを確認し、解けなかった問題は試験直前まで見直したり、判例六法に一元化して復習したりしました。短答は論文と異なり、おおよその合格ラインが見えやすいので、答練・模試で早期に自分の実力を確認し、本番に向けてのペースメーカーとして役立てることが重要だと感じました。
〈論文式試験対策について〉
コンプリート論文答練は基本的な問題が多いですが、やはり初見の問題を解くことの難しさに気づかせてくれました。特に、時間配分が自分の一番の課題でしたが、この答練を通じて自分の悪い癖を見つけ、それを改善すべく検証し、方法論を確立するという一連の作業をこの講座だけでクリアできたのは非常に大きかったです。 また、コンプリート論文答練の問題は精選されているので、最後の最後まで答練の復習と答案構成の繰り返しにより、基本問題の処理手順や知識の確認をしました。この答練の解説は、1個1個のテーマにつき細かく記載がされており、知識面も答案作成の形式面も合格レベルへと引き上げてくれるものでした。さらに、実務基礎科目については、過去問以外に問題を解く素材がなかったのですが、この答練で民事・刑事各4問ずつ演習することができたことで、本番でよい結果が出たと思います。
〈口述試験対策について〉
オンライン上で模試を受講しました。実際、初対面の方に問題を出され、それを口頭で答えるという作業はなかなかできることではないので、この模試を受けられたことは合格のために非常に大きかったです。この模試で、「刑法の犯罪の成否は意外と答えられるな」「要件事実はひねった問題だとパニックになるから確実に固める必要があるな」というような自分の得手不得手を初めて認識することができました。口述試験は、知識面も重要ですが、何より「自分は答えられる」という気持ち、つまり精神状態が非常に重要だと思います。模試を通じて、自信をつけ、課題を洗い出して本番までに潰すという作業をし、いい精神状態で本番に臨めたことは本当に大きかったです。
おわりに
私は予備試験合格に際して、特に論文・短答の答練でお世話になりました。答練は、自分の課題を見つけ、その解決策を練り、再度演習を通じて検証し、自分の方法論を確立していくという合格のために避けては通れない作業を容易にしてくれるものでした。特に伊藤塾の答練は、上記一連の作業がひとつの答練で可能となる講座を提供してくれるので、効率的に自分の能力を上げていくことが可能となりました。今年は、司法試験まで口述試験終了後から3ヶ月ほどしかなく、かなり大変な期間となると思います。しかし、口述試験前の2週間の人生で一番辛かったといえる期間を乗り越えたことで、自分の中でリミッターが外れたような感覚があるので、たとえ短期間といえども、司法試験合格に必要な力をつけ、必ず合格しようと思います。