教材を信頼できることは、勉強を続けるうえで、最も大切なことのひとつだと思います。
L.Gさん
◆出身大学/慶應義塾大学医学部卒業
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文過去問マスター、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。
はじめに
合格実績を見て伊藤塾に相談したところ、最初のスタッフの方が大変親身に相談に乗ってくださったため、入塾を決めました。
私の勉強法
〈基礎学習について〉
テキストだけでは後々理解が困難な箇所についてはメモを全て残しながら講義を聴きました。大事なのは、基礎マスター講義を聴くのが1回で済むようにすることだと思います。私は、再度講義を聴かなくて済むように、自分が理解できる程度のメモを残しておきました。伊藤塾の基礎マスターは本当に、そこに書いてある情報で必要十分という点がとても強みだと思います。教材を信頼できることは、勉強を続けるうえで、最も大切なことのひとつだと思います。
基礎マスターの段階では、あまり論文作成が意識できないかもしれません。しかし予備試験の天王山は論文試験であり、そのために暗記しなければならない部分というのを、基礎マスターの段階で意識できると、総勉強時間の短縮になると思います。
基礎は非常に重要です。一方、ここにあまり時間をかけ過ぎると論文に間に合わないという問題もあります。基礎マスターの段階ではまだ過去問を見てないと思うので、どこを暗記しなければならないかわからないと思うので、この段階では暗記しようとせず、理解して、後でテキストをみればまた理解できるようにメモを残して自分専用のテキストを作ることができる程度の勉強で進めていったほうが良いとおもいます。
〈論文学習について〉
論文マスターは、論文式試験対策として、基本となる重要な講座。最初は圧倒されると思うが、論文マスターの問題を解きながら、少しずつ論文式試験を解くための要素・論文のピースとなる部分(つまり論点)を集めていく感覚です。実際の試験では、事案の問題点を見つけ、その解決のために必要な自分の知っている論点を抽出し、暗記している論点の規範を提示し、そしてその問題独自の事情を使って規範にあてはめて、事案を解決することになります。
〈短答式試験対策について〉
ここに関しては、省エネが可能。ただひたすら過去問をやるだけで良い。3周もすれば十分
〈論文式試験対策について〉
ここが圧倒的に難関です。①論文マスターで基礎となる論点・ピースをたくさん集め、暗記して、武器として使えるようにストックする。②過去問を解く。特に大変なのが、時間配分。答案構成と答案作成の比率、科目ごとのその比率の調整、自身の筆速度を知ることなどが大事。ただたくさんの論点を知っているだけでは予備試験は合格できない。過去問をたくさん解くことで、やはり時間内に必要十分な内容の答案を作成するという訓練がとても大事です。
〈口述試験対策について〉
論文の論点の復習に加え、民事では要件事実と民事保全について別途インプットが必要。刑事では、予備試験の知識に加えて、刑法では学説対立、刑訴では手続についてより細かい知識が必要。
働きながらの学習方法について
社会人で仕事との両立、また子どもが生まれた直後だったため、子育てとの両立が必要であり、法科大学院・受験指導校の校舎に通うことは考えられなかったため、WEB受講で自宅でコツコツ勉強ができて良かったです。
おわりに
伊藤塾の良かったところ。
①教材を信頼できること。目移りしないで良いことはとても大切なこと。
②伊藤塾長、伊関講師の講義がわかりやすい。
③事務スタッフがとても親切で、対応が柔軟。受講生ファーストをいつも感じられる。