伊藤塾で、基本書だけの自学では困難な、答案作成のコツや、 どこを重点的に勉強すべきか、効率良く学べました

顔アイコン

L.Wさん:京都大学法科大学院(既修)2年
◆出身大学/大阪大学法学部卒業

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指したきっかけは、法律のプロフェッショナルとして世の中の課題を解決することがかっこいいと感じたことです。入塾時期は、大学2年の6月ごろでした。伊藤塾にした理由は、その合格実績から、ノウハウを積み上げていると思ったからです。

私の勉強法

〈基礎学習について〉

基礎マスターを受けている時期は、とにかく講師のおっしゃったことをもらさずテキストに書き入れることに集中していました。特に下4法の基礎マスターが始まってからは時間的に講義を聞くことで精一杯で、再生速度を上げて聞いていましたが、メモはしっかりとっていました。1年目の時期は基礎マスターを回すことでいっぱいいっぱいで、短答や答案を書くといったアウトプットはあまりできませんでした。基礎マスターは、基本書での勉強と異なり、答案作成を意識したもので、どういうところが論点となるのかという概観をつかむのに非常に適していたと思います。まず基礎マスターを受講することは、効率の良い勉強につながると思います。

〈論文学習について〉

予習は問題文をあらかじめ読んでおく程度しかしていませんでした。そのかわりに復習に力を入れて、
論文ナビゲートテキストに載っていない論点や当てはめのポイント、答案作成のコツなどを論文ナビゲートテキストに書き入れていました。論文を実際に書く練習は、コンプリート論文答練などで行っていました。

〈短答式試験対策について〉

短答については、伊藤塾の学習支援システムにある過去問を解いて、でてきた条文や判例を判例六法に書き入れていました。過去問は、正解の肢だけでなく、不正解の肢まで自分で正誤判定できるようになるまで繰り返しました。

〈論文式試験対策について〉

コンプリート論文答練は、答案作成や未知の問題に遭遇した時の対処に慣れるために非常に役立ちましたまた、論文直前答練で自分の答案作成能力を維持させていました。全国公開直前模試では、実際に公法、民事、刑事等の時間配分で解く練習をしました。

〈口述試験対策について〉

伊藤塾からいただいた過去問を、友人同士で出し合って勉強しました。また、模試は友人ではない人から出題されるということで、普段の勉強会とは違った緊張感を感じることができました。 

学生生活との両立について

私は学部時代に2つのサークルに所属していました。その中で講義を回すために、約1.3〜1.5倍速で受講していました。また、電車の中でも、短答過去問などできることはやっていました。

おわりに

伊藤塾は司法試験受験指導校ということで、答案作成のコツや、どこを重点的に勉強すべきかという点について、コンパクトに教えていただきました基本書だけの自学でこういった点を的確に学習することは困難だと思います。また、予備試験受験生の多くが伊藤塾を利用していることから、情報共有がスムーズにできた点も、伊藤塾を利用して良かったと思う点です。