コンプリート論文答練、全国公開直前模試は本番の問題のクオリティーは非常に高く、本番によく似ているため、非常によい演習になりました

顔アイコン
合格アイコン

N.Fさん:神戸大学理学部1年

◆ 受 講 講 座 /予備試験論文過去問マスター、予備試験論文直前答練、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

司法試験予備試験を目指した理由は、行政書士試験に合格したあと、さらに法律について知りたいと思ったことが大きいです。また、法曹への純粋な憧れの気持ちもあります。自分は、高校生の時から勉強をはじめたのですが、予備試験ルートを選んだのは、自分は大学・大学院は理系で学びたいことがあったので、大学で法学部、そしてローに行くのは難しいだろうと考えたからです。伊藤塾を選んだのは、やはり圧倒的な合格実績とそれからくる信頼感でした。特に論文対策では、添削してもらうことが必須なため、入塾を決めました。

私の勉強法

<基礎学習について>

基礎段階では、伊藤塾のファーストトラックシリーズなどでまず法律のイメージをつかみました。また、問題演習では、伊藤塾試験対策問題集を繰り返しました。特に試験対策問題集は、論証を覚えるまで、三段論法が自然に書けるようになるまで、繰り返し利用しました。このおかげで、知識を表現することができるようになったと思います。

<論文学習について>

論文マスター答練で過去問を解いて添削を受けたことは合格に不可欠だったと思います。学習の初期の段階では、どのように書いたらいいか、どのような答案が評価されるのかが全くわかりませんでしたが、客観的に自分の答案を見てもらうことを通し、評価される答案に近づくことができ、非常に実力の向上に役立ちました。また、TWO-WAY添削で、疑問点なく学習を進められたので、躓くことなく、スムーズに学習を進められたのも非常によかったです。

<短答式試験対策について>

短答答練や全国公開短答模試は、本当に本番に出そうな問題ばかりがのっているため、直前期の知識の確認・補充、弱点の把握に非常に役立ちました。

<論文式試験対策について>

やはり一番は、論文過去問マスター答練です。この答練を通し、一通り予備試験の解答を書ける力をつけられたと思います。また、コンプリート論文答練、全国公開直前模試は本番の問題のクオリティーは非常に高く、本番によく似ているため、非常によい演習になりました。

<口述試験対策について>

口述再現は5年分全てを何回も見ました。これは、どのように応答すればよいか(先回りをしない、誘導の乗り方、知らないことを聞かれた時のかわし方)などの把握に非常に役に立ちました。また、合格の相場も知ることができ、安心して試験に臨むことができました。模試は、緊張の緩和に非常に役に立ちました。講師から「自信をもって臨んでください」といわれたことで、安定した精神状態で試験を受けることができました。また、法曹倫理や刑事手続きでは、細かい条文が問われていたので、徹底して記憶しました(実際に本番でもでて、加点要素になった。

学生生活との両立について

試験までの計画→四半期の計画→月間計画→週間計画→一日の計画というように、計画をたてるのは、焦らず学習を進めるうえでよかったと思います。また、何かと両立している場合、ある日勉強ができなくなるといったことがおこるため、自分は日曜日を「予備日」として、月~土に計画していたができなかったことを処理する日にしていました。

おわりに

伊藤塾を利用して最も良かったのは、答練そして、添削でした。これなしでは合格は不可能だったと思います。司法試験も伊藤塾の添削を引き続き利用させていただき、司法試験にも合格できるよう頑張っていきたいと思います。