試験のときに支えられたのは伊藤塾長の励ましの言葉。伊藤塾で勉強してよかったです

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 
 予備 大学在学中合格

加藤 碧 さん

合格者
東京大学法科大学院(既修)2年
◆ 予備試験合格時 /慶應義塾大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

身内に士業に従事している者が多かったこともあり、せっかく法学部に入学したからにはと思い、友人と二人で伊藤塾のガイダンスに参加して入塾を決めました。その段階ではあまり深く考えていなかったように記憶しています。

私の勉強方法

〈基礎学習について〉

基礎マスターを受講し、できるだけ積極的にクラスマネージャーに質問をするように意識していました。しかし、それ以外のことについてはあまり考えないで勉強してしまった結果、短答式試験の勉強に後から手こずりました。今から考えると、伊藤塾講師のおっしゃる通り、講義が終わるごとにその分野のマコタン(伊藤真が選んだ短答式一問一答1000)を解いたり、きちんと答練を受講したりしていれば、後から楽だっただろうなと思います。この段階でしっかりやっておくと発展段階での勉強が随分楽になるだろうと思います。ただ、司法試験は文章のセンスもかなり重要なので、単純に知識を詰め込むだけでなく、得た知識をいかに法律の論文としてわかりやすく論理的に文章にするかを常に意識するとよいと思います。

〈司法試験に向けた学習について〉

司法試験に効率よく受かるためには過去問がすべてだと思います。様々な勉強の仕方をしている人がいて、自分の勉強方法に自信がなくなることもあったのですが、やはり試験委員の方が作成された本番の試験問題が勉強の素材としては最良だと思います。基本を伊藤塾の教材で押さえたら、あとは過去問を時間通りに解き、再現答案を参考にしつつ出題趣旨・採点実感を丁寧に読むのを繰り返すことが重要だと思います。ただし、予備試験と違って司法試験では短答式も基準点があるので、短答式が苦手だと自覚している場合は短答についてもそれなりに対策をすることが必要だと思います。また、司法試験ゼミを受講して、気がゆるみがちな12月から2月にかけて優秀な人たちに刺激をもらえたことがとてもありがたかったです。

おわりに

伊藤塾は実績が圧倒的だったために選んだのですが、最終的に受験のときに一番支えられたのは伊藤塾長の励ましの言葉であったと思います。私は予備試験の口述試験の1日目で失敗してしまい、2日目の試験に向かう道すがら、逃げ出したいような思いで歩いていたのですが、試験会場の入り口で伊藤塾長に握手していただいたところすっと不安が消え、きちんと論理的に考えて真摯に問題に向き合おうと初心に帰ることができました。その結果なんとか合格し、その後司法試験に最終合格することもできました。本当に伊藤塾で勉強してよかったです。