経営学部出身、大学早期卒業で進学後、予備試験ルートから司法試験合格

\ 予備試験ルートで司法試験合格 / 
 予備 大学在学中合格

D.Iさん

合格者
早稲田大学法科大学院(既修)3年
◆ 予備試験合格時 /早稲田大学法科大学院(既修)2年(早期卒業・大学4年相当)
◆ 出 身 大 学 /立教大学経営学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生・司法試験論文過去問マスターなど
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

はじめに

司法試験を目指した理由は、父親がデザイナーで専門職に近いような仕事をしていたこともあり、自分の腕一本で食べていくような職業に憧れたからです。司法試験を目指そうとした際に、もっとも実績があるところはどこだろうと考え、また、入って後悔しないような受験指導校選びをしたかったので、多少受講料が高くとも後悔しない決断をしようと思い、伊藤塾へ入塾しました。

私の勉強方法

基礎学習については、講師が確実に記憶するように指示した部分などは完全に覚えるようにし、相対的に重要でないといった分野は分量を落とすなどして、限られた時間を有効活用するようにしました。伊藤塾の決めたスケジュールに従って勉強し、途中で脱落せずにとりあえず最後まで受講することが、第一にすべきことだと思います。1年目の基礎マスターは、受講して毎回1~2時間復習する程度にし、無理がないようにしていました。2年目の論文マスターはもう少し負荷をかけて、講師の指定する予習に加えて、答案をたくさん書く訓練を行っていました。2年の学習で予備試験、その後司法試験まで通ったのは、ここでサボらずしっかりと答案を書いたからだと思っています。
また、ゼミもよいペースメーカーになりました。予備試験、司法試験を通じて伊藤塾のゼミに参加していましたが、周りのレベルも高く、だいぶやり込んでこないとついていけないということもあり、頑張って予習をするようにしていました。基礎学習は予備試験では基礎的な問題でダイレクトに問われ、司法試験でも合否のラインは基礎部分をいかに書けたか、というところにかかっていると思うので、基礎学習をしっかりと行うべきです。ここでいう基礎学習とは、講師の指定するAランクやB+論点のことです。正直司法試験レベルでも定義や規範をしっかり書けない人はゴロゴロいるので、AランクやB+論点の趣旨規範をかけるだけで合格に近づいていくと思います。

おわりに

外野の人間は伊藤塾の教材は古いだのなんだの言うかもしれませんが、法学部以外でゼロから勉強を開始した私でも、伊藤塾の教材だけで合格することができました。あまり外野の声に惑わされずに、お持ちの教材を信じて勉強をしていれば、合格は自ずと近づいてきます。司法試験に受かった後は本当に可能性が広がると思っています。受験勉強から解放され、自分のしたいこと、勉強など自由にできます。今は自分の興味のある言語学習や経済学の勉強などができて本当に楽しいです。頑張って合格した後は楽しいことが待っていると思うので、今は辛くてもめげずに頑張ってください。応援しております。