真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

伊藤塾のカリキュラムを信じ、やるべきことをやりました。

内閣府



喜多 治子さん(22歳)
 

合格者
東京大学法学部4年 在学中
●最終合格: 国家公務員Ⅰ種試験 法律職
●内定: 内閣府
●予定進路先: 内閣府
●受講形態: 通学ライブ
●受講講座: 〔入門講座〕国家Ⅰ種法律職本科生+リーガルトレーニング

※プロフィールは、2011年合格時点のものです。

はじめに

高校生の時から、法・制度づくりを通して日本の豊かな生活を継続・発展させたいと思い、国家公務員を目指していました。周りの人の例から試験対策には1年程度の期間が必要であると感じ、大学3年の4月に受験指導校を利用することに決めました。数ある受験指導校の中でも、私の通う大学のキャンパスに近いこと、友人紹介制度などで料金を比較的安くできたこと、体験講義で校舎や講義の雰囲気を予め知ることができたことの3点から伊藤塾を選択しました。独学よりも勉強の進め方が体系立っているため、勉強量・進度への不安が軽減されて、伊藤塾を利用して本当によかったと思っています。 

私がとった勉強方法

専門科目試験(択一式)対策について

私は大学でも法律を学んでいましたが、それに加えて伊藤塾の講義を聴くことで公務員試験独特の形式に対応することができました。択一式試験は、 科目が多い割に各科目から少しずつしか出題されないため、はじめは膨大な範囲を勉強してもどこが出るのかわからないため、不安になりました。しかし、 伊藤塾の講師の方が「ここは狙われるよ」とおっしゃっていた判例などを重点的に勉強し、「これ完」を 2  3 回解くうちに、どこを勉強すれば点をとれるのか要領をつかめるようになりました。 特に刑法の各論の対策に困っていた私ですが、 講師が大事だとおっしゃっていたところばかり出題され、とても嬉しかったです。 

専門科目試験(記述式)について

一通り講義を聴いて基本的な考え方を身につけていたため、記述試験対策は1次試験が終わってから本格的に取り組みました。「一冊で合格シリーズ」のテキストを通読しながら、紙に要点を書き出し、全体像を見渡しやすくしました。勉強で大事なことは、今自分が全体のうち、どこを勉強しているのかを把握すること だと思います。特に 記述試験は断片的な知識だけでは対応できないので、今勉強しているところは他とどうつながるのかを意識する必要がある と思います。テキストでインプットを終えた後、 伊藤塾の予想記述問題・過去問集を何問も解いて、しっかりアウトプットできるのかを確認し、甘いところは再度テキストを読み直して補強しました。これらの問題集は模範解答だけでなく、答案構成の際の論点の流れも載せてあったので、非常に参考になりました。 

教養試験科目(択一式)対策について

時事問題に関しては、講義・テキストで時事ネタを時系列にもテーマごとにもまとめてくださっていたので、とても見やすかったです。 自分で情報収集するよりも圧倒的に効率的 でした。 人文科学の坂本講師の講義はとてもユーモラスで、教わったことは記憶の定着がよかったうえ、専門科目の勉強からのリフレッシュにもなりました。 私は大学受験時にセンター試験を経験していたため、教養試験は主に時事・文章理解・人文科学・社会科学で点を得ました。 

国家Ⅰ種総合試験(記述式)について

それほど勉強時間は割けられませんでしたが、講義を聴き、予想問題でアウトプットして対策しました。対策レジュメに答案構成のコツが書かれてあり、意見が極端に偏らないようにすること、行政への熱意を盛り込むようにすることなどの重要性を学びました。

面接対策・集団討論について

「面接対策 BOOK 」は重宝しました。面接がどのような雰囲気で、どのようなことを聞かれるのか事前につかめていることで安心につながりました。また模擬面接も本当に受けてよかったと思っています。 私は本来緊張しやすい方ですが、模擬面接では高い評価をいただくことができ自信につながりました。一方、鋭い質問を受けることで、弱点を把握することや気を引き締めることへの効果もありました。 

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

インターネット受講では聴講しないまま講義がたまってしまうのではという心配があったので、通学受講にしていました。大学の授業を受けた後、伊藤塾に移動して講義を受けることで生活リズムが確立されました。また、講義の臨場感や周りの受講生の頑張る姿から刺激を受け、前向きに勉強に取り組みやすかったと思います。ただ、 夏頃からインターンシップや民間企業の就職活動で講義に出られる機会が減り、自宅でインターネット受講するようになりました。インターネット受講は、時間の融通がきき、2倍速で聴ける点がとてもよかったです。はじめに通学受講で入塾しておけば、両方の形態を適宜利用できるので便利でした。 

直前期と試験当日

前々から「これ完」を解いて間違えた際には解説に線を引いておいたので、一次試験直前はそれらをざーっと全科目分見直すという形を取りました。二次試験直前も、前述の通り、一冊で合格シリーズのテキストに全部目を通しながら、要点を紙にまとめ、全体像を把握しやすくしました。試験前日は多少の緊張から寝つきにくく感じましたが、試験中は、直前に全部見直したおかげで、忘れかかっていた記憶も呼び起こされ、見たことのある問題がたくさん出ていると感じ精神的には楽でした。 

モチベーションの維持について

伊藤塾は、省庁の業務説明会や内定者の方の体験談を聞ける場を設けてくださったので、参加してモチベーションを維持していました。 これらはネットでも配信されるので、気になった時に何度か見返すこともできてよかったです。講師の方々が講義の前後にかけてくださる励ましの言葉もやる気につながり、気を抜くことなく集中して聴講できました。 

最後に

省庁の垣根を越えて物事を考え、熱い気持ちで政策に取り組み続けられる人間になりたいと思っています。これから公務員試験を受験される方の中には、本当に合格できるのか、進路が決定しなかったらどうしようと何度も不安になる方もいるかもしれません。そのような時には、 行政に携わりたいんだという自らの気持ちを再確認する、伊藤塾のカリキュラムを信じてやるべきことをやる、という方法で乗り切ってほしいと思います。 頑張ってください。