真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

サークルと勉強を両立させるために、大学2年生から伊藤塾で勉強をはじめました。

東京都庁

内田 美帆さん(21歳)
 

合格者
早稲田大学政治経済学部4年在学中
●最終合格:東京都Ⅰ類B、大阪府庁
●内定:東京都庁、大阪府庁
●予定進路先:東京都庁
●受講形態:通学フレックスクラス
●伊藤塾受講講座:〔入門講座〕地方上級・国家Ⅱ種本科生+択一・記述トレーニング

※プロフィールは、2011年合格時点のものです。

はじめに

私が公務員を目指すきっかけになったことは、大学入学と同時に地方から首都圏に生活の拠点が変わったことです。それと同時に日常における地方と都心とのギャップを強く感じ、それを埋めて地方を盛りたてたいと思いました。民間の企業でもそれができますが、私には広く人々のために働くことを目的としたいと思っていたので、地方公務員になることを目標に公務員試験の勉強をはじめました。私はサークル活動が忙しくそれが大学4年の冬まで続くことが分かっていたので、サークル活動と勉強を両立させるために、大学2年の後期から伊藤塾での講座を受講し勉強をはじめました。両立は大変でしたが、それでも自分のペースで勉強し無事内定をいただけました。
当初は独学で公務員試験に挑戦するつもりで大学2年の前期は勉強していましたが、明確な目標設定や勉強リズムをつくることが難しかったことやと、効率よく勉強をすることを重視し、伊藤塾の講座を受講しました。伊藤塾は公務員試験に合格するために効率よく勉強するための講義やテキストがあったので私に向いていたと思います。

私がとった勉強方法

専門科目試験(択一式)対策について

やはり法律系の科目を重点的に早い段階から勉強することが大切だと思います。私は法律に関して大学で勉強することがなかったので、基礎の理解に時間をかけました。勉強に多く時間をとることができなかったため、おもにインターネット講義で通常より速度を上げて講義を聴いていました。

専門科目試験(記述式)について

記述に関しては択一の勉強で重要なポイントや知識を入れた後、試験の1ヶ月くらい前から特に集中して勉強しました。記述用のテキストのうち自分ができそうな論点を重視し、キーワードを叩き込みました。

教養試験科目(択一式)対策について

数的処理は法律科目と並行して初期からこつこつ勉強しました。他科目の気分転換としてや、電車の中で、試験3ヶ月前くらいからは一日の始まりに、といったように毎日数問は解くようにしていました。似たような型の問題が多いので、量をたくさんこなし、解き方を定着させることが大切だと思います。どの試験でも数的処理は解けないと時間もかかり焦っていってしまいますが、解けると大きな得点源になります。数的処理は、特に解ける問題を確実に短時間で解くことが大切だと思います。

国家Ⅰ種総合試験(記述式)について

教養試験の記述は後回しにしがちですが、書き方を知っていて書けるかそうでないかで差がかなり出てくると思います。私も実際に直前期に勉強をはじめたのですが、模試ではなかなか点が出ず少し焦っていました。その分対策をよく立て、書く練習をしました。出題されそうな論点について、社会状況やその自治体に関連させたことをピックアップしました。自治体の研究は面接対策にも使えるので、早くから取り組んでおくほうがいいと思います。書き方を修得するには少しコツがいるのですが、私は苦手だったので、講義を受け何度もそのポイントを念頭におきながら、書く練習をしました。またそれを講師の方々、家族や友達など、第3者に見てもらうようにしました。特に講師の方々には何度も見ていただいたのですが、丁寧に採点してくださったので非常に参考になりました。

面接対策・集団討論について

面接対策は、「面接対策Book」が大変役に立ちました。全般的な面接対策から様々な試験種を受けた先輩方の体験談がとても参考になりました。特に緊張しがちな面接前日は先輩方の体験談を読んで励まされました。また実際に模擬面接も講師の方々にお願いしたので、そのことも自分の自信になり、本番では満足のいく受け答えができました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

通学フレックスクラスを受講していましたが、勉強は主に自宅や大学、移動の電車の中で行っていました。家でインターネットで講義を聴き、自宅や大学でテキストや「これ完」でインプットし、電車の中で「これ完」を定着させる、ということが多かったです。私は2、3時間くらいで集中が切れてしまうので、理解、インプット、アウトプットや法律系、行政系、経済系、教養などやる勉強にメリハリを利かせるようにしていました。

直前期と試験当日

直前期はほぼ一日中勉強をしていましたが、それでも週一くらいで勉強の量を少なくしてリフレッシュしていました。またやる気が出なくなったら、同じ公務員を目指す友達とご飯に行ったり、時には勉強から一度離れて違うことをしたりしていました。
また、勉強は試験当日を想定して、同じタイムスケジュールで勉強する日を何日か設けていました。
試験当日はやはり緊張しますが、今やれることを精いっぱいやろう、ということを思いながら望むことによって、落ち着いて解けたと思います。自分の願掛けのようなものがあると、少し自信になります。私は自分のお気に入りのチョコレートを休憩時間に食べたり、好きな音楽を聴いていました。

合格、内定と進路決定

東京都庁と大阪府庁から無事内定をいただきました。迷いましたが、実家が首都圏にあるということや自分がより成長を望める環境にあるということから、東京都庁を最終進路先に決めました。

モチベーションの維持について

私は同じく公務員試験を受ける友達と一緒に勉強したり、ご飯を食べて一緒に話したりしていました。また、自分が公務員になったらどうしたいのか考えたりして、モチベーションを維持していました。

最後に

私の目標であった地方公務員の職務に就くことができるということで、私を支えお応援してくださった講師の方々、友達、家族に感謝の念でいっぱいです。人々のために、ということを常に忘れないで職務にあたりたいと思っています。