真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

受講の途中で地方上級から国家Ⅰ種に方向転換しましたが、合格を勝ち取りました。

厚生労働省

T.Mさん(22歳)
 

合格者イラスト
国公立大学法学部4年在学中
最終合格:国家公務員Ⅰ種試験 法律職
内定:厚生労働省
予定進路先:厚生労働省
受講形態:通学フレックス
伊藤塾受講講座:〔入門講座〕 地方上級・国家Ⅱ種 本科生+択一・記述トレーニング 〔オプション〕 国Ⅰ法律職記述試験対策講座、国Ⅰ直前総合試験対策講座
 
※プロフィールは、2011年合格時点のものです。

はじめに

私は当初、漠然と人の役に立てる仕事をしたいと思い、地方上級公務員試験を受けるつもりで大学3年のはじめに伊藤塾に入塾しました。しかし、説明会などに参加するうちに、様々な困難を抱える人たちでも自分らしく生きられる社会を、法律や制度という大きな枠組みを用いて創造できる国家公務員を目指すようになりました。
私はすでに地方上級・国家Ⅱ種試験の講座を受講していたので、何科目かは独学でした講義の内容は濃く、国家Ⅰ種試験でも対応はできましたが、独学か否かでは自信を持って試験に臨めるかという点で大きな差が出ると思うので、目指す試験種の講座をしっかりと選ぶことが大切です。その点、伊藤塾は併願まで考えたカリキュラムの講座が多くて選びやすいと思います。 

私がとった勉強方法

専門科目試験(択一式)対策について

専門科目の配点が高いこと、1次試験に受からなければ2次試験に進めないことを考えると、専門科目の勉強が受験勉強の大半を占めると思います。そして、問題数や2次試験の科目も考慮すると、憲法・民法・行政法を特に重点的に行うべきです。講義の中で、どの範囲・分野が大事かという点を講師の方々が上手に教えてくれるので助かります。公務員試験は科目が多く、全ての内容をテキストでインプットすることは困難だと思います。一度講義を聴いた後に「これ完」で演習を繰り返し、苦手なところや理解できていないところを把握することで、効率的に復習することができました。最終的に「これ完」は5、6回ほど解いたと思います。

専門科目試験(記述式)について

1次試験前から記述対策をするのはなかなか難しいと思います。まずは1次試験に受からなければならないので、私は1次試験前の記述対策としては憲法・民法・行政法を一つひとつの選択肢のどこが誤りかというところまで丁寧に勉強しました。他の合格した受験生の方も同じような勉強法をしていたので、これで十分だと思います。
1次試験後は2次試験直前対策講座を受けました。予想問題や過去問の演習が中心で、記述のコツやポイントをしっかり押さえた講義のおかげで、3週間という短期間でも合格レベルまで仕上げることができました。 

教養科目試験(択一式)対策について

数的処理と英語に関しては年明け前くらいから、その他の科目は2~3月頃から専門科目の合間に勉強しました。大学受験で勉強した時の知識を利用するなど、効率的な学習をすることがカギだと思います。

総合試験(記述式)について

総合試験対策については1次試験後に2次試験直前対策講座を受けたくらいで、十分な対策ができませんでした。独学では対策しづらい科目だと思うので、この講座を受けてよかったと思います。 

面接対策・集団討論について

人事院面接の前に伊藤塾で電話を通して模擬面接を受けました。本番よりも厳しい質問もありましたが、おかげで本番前に改善点を見つけることができました。また面接カードを一緒に推敲していただいたり、面接の雰囲気を本番前に教えていただけたことで、自信を持って面接に臨むことができました。 
また、志望動機、自己PR、学生時代頑張ったこと、の3点については、どこを質問されても答えられるように伊藤塾の「面接対策BOOK」を読みながら何度も深く考えて用意して行きました。 
他、友人達に模擬面接や他己分析を行ってもらったことも、大変役に立ちました。

官庁訪問について

官庁訪問では、政策的な難しい話や細かな知識が必要な話はほとんどしませんでした。ただ、ある程度の知識や自分の考えは必要ですし、付け焼刃では太刀打ちできないので、常日頃から社会の出来事に関心を持ち、自分の意見を持つように心がけたほうがよいです。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

私はインターネットで受講していました。部活をやりながらの受験勉強だったので、インターネット講義でのフォロー制度や2倍速再生など、時間を有効に活用できるシステムは大変役に立ちました。 

直前期と試験当日

1次試験直前期は過去問演習を本番さながらに時間を測って行いました。公務員試験は解答時間との戦いになると思います。自分なりの時間配分や解答する順番などは、時間を測っての演習の中で身につける必要があります。2次試験直前期は2次対策講座を受け、そこでもらえる予想問題を繰り返し演習しました。直前対策講座は3週間で合格ラインまで持っていけるカリキュラムになっていて、大変役立ちました。 
試験前日~当日はコンディションを万全にすることに集中しました。当日の体調ほど試験の結果に影響してくるものはないと思います。前日は早く寝ましょう。

モチベーションの維持について

説明会に参加する、週に1度は遊びに出かけるなどしていました。あと私はカバンのなかに志望官庁や興味のある官庁のパンフレットを忍ばせておいて、休憩時間に見ていました。モチベーションが上がるとともに、些細ですが官庁についての学習にもなり一石二鳥だと思います。他には、友人と話したりして気分転換していました。

最後に

少子高齢化が進み社会構造が劇的に変化する今後の日本において、そのような目まぐるしい状況の変化にも柔軟に対応し、国民の幸せを常に考え、どんな困難にも粘り強く向かっていける、そんな公務員になりたいです。
就職活動の時期は進路で迷い、勉強が進まず不安になったりすると思います。そんな時は身近な人に相談し、様々な意見を聞いてみるのも大事です。そして一番大事なのは、「公務員になりたい」という強い思いだと私は思います。苦しい時こそ自分を強く持ってください。