民法は範囲が広く苦手意識を持っていましたが、内田講師がわかりやすい具体例を用いて説明してくれます。
F.Nさん(21歳)
●最終合格:川崎市役所
●内定:川崎市役所
●予定進路先:川崎市役所
●受講形態:通学ライブ
●伊藤塾受講講座:〔入門講座〕 地方上級・国家Ⅱ種本科生+択一・記述トレーニング 〔オプション〕 地上国Ⅱゼミ(経済・行政・数的処理) ※プロフィールは、2011年合格時点のものです。
はじめに
公務員の受験を決意したのは大学3年の春でした。もともと「多くの人に貢献したい」と考えていましたが、それは民間企業での仕事でも社会に貢献することができるので決定打とはなりませんでした。ただ、民間企業の活動は利潤を追求することが最終的に求められるのに対して、公務員はより全体の奉仕者として仕事をするところに魅力を感じ、公務員試験を受験することに決めました。
受験勉強は独学でも可能だとは思います。しかし受験指導校に通ったほうがモチベーションを維持しやすいですし、わからないところは講師の方々に質問できるので効率がいいと思います。
私がとった勉強方法
専門科目試験(択一式)対策について
講義を聴いたら、あとは「これ完」をひたすら解く。これだけです。もちろん一度目は半分も解けませんが、どのような感じで出題されるのかがわかります。解けなかった問題は解説を見るなり、テキストを見るなりすれば解けるようになるので、教材は伊藤塾で扱うものだけで十分です。
私は経済学部なので経済学に関しては順調に勉強が進んでいったのですが、法律科目は憲法、民法、行政法などに細かくわかれているうえに覚える内容が多くて大変でした。その中でも民法は範囲が広く苦手意識を持っていましたが、内田講師にわかりやすい具体例で説明していただきました。
教養科目試験(択一式)対策について
数的処理の出来が合否を左右すると言っても過言ではないので、毎日少しでもいいので問題に触れることが大切だと思います。自然科学や人文科学は範囲が広く全てを完璧にしようとすると大変なので、講義で触れた範囲だけ勉強すれば十分だと思います。
教養科目試験(記述式)について
論文対策に時間はあまり割いてはいませんが、新聞を毎日読むようにしていました。また、書き方を身につけるために、論文の模範解答を各テーマにつき最低1回は写しました。
面接対策・集団討論について
1次試験が終わってから、自分が何を考えているのか、何をしてきたのかなど考えていきました。また「面接対策BOOK」を参考に様々な質問に答えられるようにしました。「面接対策BOOK」には様々な質問例が載っており、実際の面接の流れも載っているのでとても参考になりました。しかし大切なのは自分がどのような考えを持っているのかを相手に伝えることなので、あまり神経質にならなくてもよいと思います。
受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー
私は通学ライブで受講していました。ライブだと周りに同じ受験生がいるので緊張感があり、勉強への刺激にもなります。しかし私は大学の方も忙しく講義も欠席しがちだったので、インターネット講義の方も重宝しました。インターネット講義だと倍速で受講することもできるので、短い時間で勉強することが可能です。
直前期と試験当日
直前期は新しいことはやらず、ひたすら「これ完」を解いていました。解けた問題は切り離していき、解けなかった問題だけが手元に残るようにして短い時間でも見られるようにしました。
試験当日は集合時間に遅れないように早めに着くようにしました。
モチベーションの維持について
勉強に飽きたら普通に遊んでいました。だらだらと勉強しても効果が薄いと思います。スケジュールは細かく決めず、1ヶ月でどのくらいやろうかとしていました。
また伊藤塾の自習室で一生懸命勉強している人を見て、自分も頑張らなきゃと奮い立たせていました。
最後に
公務員試験はまわりが民間企業に内定をもらっている間も勉強が大変で、また内定が出るのも遅く精神的につらいところもありますが、その分努力した結果が表れやすいのも事実です。自分を信じて努力すればきっと報われると思うので頑張ってください。