真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

伊藤塾の講義や教材は何をどれだけ勉強すればよいか明確です。

会計検査院

S.Nさん(21歳)
 

合格者イラスト
東京大学法学部4年在学中
●最終合格:国家公務員Ⅰ種試験 法律職
●内定:会計検査院
●予定進路先:会計検査院
●受講形態:通学ライブ
●伊藤塾受講講座:〔入門講座〕国家Ⅰ種法律職本科生+リーガルトレーニング
 
※プロフィールは、2011年合格時点のものです。

はじめに

東日本大震災、少子高齢化など日本はいくつもの厳しい現実に向き合っていますが、日本のかかえる課題に根本からアプローチし、自分の人生をかけて社会に貢献していきたいという思いから国家公務員を志望しました。
伊藤塾に入塾したのは大学3年になる直前の春休みでした。伊藤塾を選択した理由としては、就職活動、大学の勉強、サークル活動などをこなしながら膨大な範囲の試験勉強に取り組むことになり、効率よく勉強する必要があったことと、「合格後を考える」理念のもと、熱心で親身に指導されていると感じたことが挙げられます。振り返ってみても、伊藤塾の講義や教材は何をどれだけ勉強すればよいかが明確になっており、ポイントをつかみながら学習することができたと思います。

私がとった勉強方法

専門科目試験(択一式)対策について

法律科目については、どの科目もボリュームがあるので、テキストの章や節を常に意識して体系的に学習するようにしました。そうすることで、自分が今何を勉強し、どの立ち位置にいるかを認識することができ、知識が整理されます。講義やテキストでインプットの勉強をした後は、過去問集「これ完」を解き、知識の定着を図りました「これ完」は何度も繰り返し解き、選択肢の正誤の判断だけでなく、選択肢の誤りの箇所を指摘し自分で正しい答えに修正できるレベルまで学習を重ねました。 
経済科目については、なかなか問題が解けず苦労しましたが、講義やテキストに何度も戻って復習を積み重ねることで、ある程度の基礎力をつけることができました。応用問題を解けるまでのレベルに到達できなくても基礎的な問題で取りこぼさないことが重要で、ここで基礎的知識を身につけておくことで、教養択一の経済分野の問題を容易に解くことができました。

専門科目試験(記述式)について

択一の勉強の時から、憲法・民法・行政法については記述試験を意識し、条文の文言や判例の文言を注意深く読み記憶にとどめること、論点の結論のみならずその結論に至る根拠と論証の流れを押さえるように心がけていました。こうすることで、論述の勉強を始める段階になって新たにインプットすべき知識の量を押さえることができ、落ち着いて2次試験に臨むことができました。
論述試験では、出題趣旨を適切に把握すること、できるだけ論点を拾って出題趣旨に沿った答案を書き上げることが重要です。1次試験後は伊藤塾の記述過去問演習、記述予想問題演習の教材を用い、各問題の出題趣旨を考える練習と、実際に自分で答案構成をして論点を書き出す練習をしました。予想問題については、作成した答案を伊藤塾の講師が添削してくださり、出題趣旨の把握や答案構成、表現のどこに問題があるかが明らかになりました。 

教養科目試験(択一式)対策について

問題数の多い数的処理の学習に時間を割きました。数的処理には苦手意識をもっていましたが、解法パターンを学び、「これ完」で問題を数多く解くことにより、基礎的な力をつけることができました。 
人文科学・社会科学・自然科学などの知識分野も一通りまんべんなく勉強しました。本番の試験は問題を選択できるので、最初から科目を決めておくよりも、本番で解きやすい問題から解くというやり方が得点につながりやすく、おすすめです。

総合試験(記述式)について

専門科目の論述試験と同様、教養科目の論述試験でも、問題文を丁寧に読み出題趣旨を適切に把握することが大切です。予想問題の答案を実際に書いて伊藤塾の講師に添削してもらうことで、出題趣旨を正しくつかめているか、出題趣旨を汲んだ答案になっているかを客観的に評価してもらいました。

面接対策・集団討論について

伊藤塾の模擬面接は、本番より厳しく緊張感がありました。鋭い質問を体験し、繰り返し面接カードの添削をしていただいたことで、本番は落ち着いて面接に臨むことができました。模擬面接で受けた質問をもとに想定問答集を作成し本番の面接に備えましたが、本番の面接官からはこの想定問答集からの質問が多く出たので自信をもって答えられました。
面接には慣れが必要なので、伊藤塾の模擬面接を受けたり友人同士で面接練習をしたりしておくことが大切です。

官庁訪問について

自分がどのような人間で、どのように生きてきたのか、社会のどのようなところに問題意識を持ち、その組織で何をしたいのかを深く考えておくこと、そしてそれを相手に表現することが官庁訪問で求められます。自分を大きく見せたり過去の体験をねじ曲げて話したりということは、やろうと思えばできるのかもしれませんが、偽りのない等身大の自分をぶつける誠実さを、公務員の門を叩く者として忘れてはならないと私は思います。 
官庁訪問は心身共にハードで、めまぐるしく状況が変化していきます。そのような中で、面接で得たことを整理し、自分の将来を考える冷静さ、決断力を見失わないことが何よりも大切です。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

ライブ受講生でしたが、インターネット講義をかなり活用しました。インターネット講義は、御茶ノ水校のPCブースや自宅で、自分の都合のよい時間に合わせて聴くことができたので大変便利でした。 
問題演習は、伊藤塾の自習室や大学の図書館を利用していました。伊藤塾の自習室は静かで、周りの受験生の意識も高く、集中力を保って学習できました。
学習の際に生じた疑問点は、インターネットの「塾生の部屋」から講師に質問していました。いつでもインターネットで質問できるのは便利でしたし、どの科目についても丁寧に回答してくださったので、疑問を解消できました。 

最後に

国家公務員試験を志してから内定に至るまで、常に不安や悩みがありました。それでも、家族、友人、受験生の仲間に支えられ、伊藤塾講師の皆様の言葉を信じて最後まで諦めずに走り抜いたことで、「国家公務員として働きたい」という私の根底にある思いを実現することができました。私を支えてくださった皆様には心から感謝しています。自分が大切にしたい正義感、公平性、誠実さという軸を忘れず、国家公務員としてこれから尽力していきたいと思います。
公務員を目指している皆様も、選択肢の一つとして考えている皆様も、常に視野を広く持ち、自分の思いや信念がどこで実現できるのかぜひ考え抜いてください。悩みながら選んだ選択肢であればあるほど、そこにかける情熱や思いの強さは格段に膨らむはずです。夢の実現に向けて最後まで走り抜いてください。ご健闘をお祈りしています。