真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

全ての講義でやるべきことの優先順位を教えてくれるので、時間がない中でも効率よく勉強できました。

川崎市役所

K・I さん(21歳)
 

合格者イラスト
中央大学法学部4年在学中
●最終合格:  川崎市役所、国税専門官
●内定:川崎市役所
●予定進路先:川崎市役所 

  受講講座 :〔入門講座〕 地方上級・国家一般職コース本科生+択一・記述トレーニング/ オプション 地方上級・国家一般職ゼミ法律

はじめに

大学入学当時は児童虐待に関わる活動をする法曹、特に弁護士を志望し大学2年の5月に法律資格の受験指導校として評価の高い伊藤塾に入塾しました。
その後、大学内外での活動の中で、法曹として事後的に対処をするのではなく、事前に虐待やいじめなど、子どもの権利に関わる様々な問題に対策をしていきたいと思い、3年の10月末に公務員試験科に転進しました。転進するにあたっては、スタッフの方と何度も相談し決断したので、転進した後に気持ちがぶれることなく勉強に集中でき、よかったです。 

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

法律科目は法科大学院コースで受講していたので、始めから「これ完」を解き、経済学は苦手だったので、講義を2回聴き、青野講師が指定した問題だけに取り組みました.
国税専門官は会計学が必須解答科目ですが、私自身は全く勉強せずに受かったので、まずは併願先でも使う科目を勉強したほうがいいと思います。
全ての講義でやるべきことの優先順位を教えてくれるので、時間がない中でも効率よく勉強できました。また、直前期にゼミを受講したことで、弱点の把握と重要論点の確認をすることもできたので、苦手な人はもちろん、本番に向けて再確認したい人にはゼミをおすすめします。

専門試験(記述式)について

都庁と国税専門官を受験したため、憲法・民法・行政法・政治学の対策をしました。
憲法・民法は内田講師の講義とテキストを踏まえつつ、「これ完」の中でよく問われる論点についてまとめておきました。行政法は講義を聴いて、テキストをまとめる形で覚えました。政治学はあまり時間がなかったので、定義と論点と結論のみをできる限り覚えていきました。
内田講師の講義で、記述でも択一試験以上の知識は問われないとアドバイスをされたので、択一と記述を並行して勉強していました。定義と要件を最優先で把握し、余裕があれば重要な論点や判例を押さえるといいと思います。
国税専門官については、他の試験種と違い、あてはめが必要となるので演習をしておくと安心して受験できると思います。

教養試験(択一式)・基礎能力試験(多肢選択式)について

数的処理・資料解釈に時間を残すために文章理解と知識分野は解答速度をあげることを意識しました。知識分野は高校で履修した科目の「これ完」をまずやってみて足りない部分を講義で補っていました。
数的処理の熱い講義がモチベーションの維持につながりました。

教養論文試験・一般論文試験(記述式)について

私自身は坂本講師の講義を聴いただけで特に対策はしていません。伊藤塾の専門スタッフから論理とバランス感覚を問われているとアドバイスを受けたので、それを意識して演習しました。

面接対策について

民間企業の就職活動もしていなかったので、一次試験が終わった段階では面接対策の講義を聴いたのみでした。
まずは伊藤塾の専門スタッフの方に何をどのように書くのかということから教えていただき、面接カードを書いてからは何度も添削していただいて、推敲を重ねました。また、伊藤塾は模擬面接を各試験種につき1回していただきました。模擬面接では厳しい質問が続き、面接後の講評では厳しい指摘もありました。そのおかげで、面接にも慣れ、面接までにやらなければならないことを知ることができました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー

大学生活との両立を考えるとインターネット受講があったことは非常に有難かったです。倍速機能と見出しのトピック表示があったので、受けたいところだけをピックアップして倍速で聴くことで、予定が空いているときに短い時間で効率よく勉強することができました。
また、伊藤塾ではこまめなカウンセリングがあり、東京校でなくても直接講師に相談できる機会があり、不安な部分が解消しながら勉強することができました。私自身は、相澤講師、青野講師、柳原講師にカウンセリングをしていただき、勉強の方法からスケジュールの組み方、勉強していく中での不安の対処まで様々なことにアドバイスをいただきました。おかげで計画の修正や、優先順位をつけて勉強に取り組むことができました。

直前期と試験当日

直前期は試験で最大限力が出せるようにとにかく平常心を保つことを最優先にしました。
一次試験当日は、集合時刻よりも早く会場にいって、会場の雰囲気に慣れることを意識しました。二次試験当日はとにかくたくさん準備をしたので、その準備の際に書いた面接対策のノートと面接カードのコピーを持っていきました。待ち時間はそれを眺めて、「これだけやったんだから受かる!」と自分に言い聴かせて自信をつけました。

合格、内定と進路決定

川崎市役所と国税専門官に最終合格して、一日悩みました。
はじめは全く興味のなかった国税専門官も面接対策や税務署訪問をしていく中で面白そうと思うようになっていたからです。両親を始めさまざまな人に相談し、最終的には「子どもの権利に関わる様々な問題の対策をしていきたい」というスタートに立ちかえって、川崎市で頑張ることに決めました。

モチベーションの維持について

公務員試験において最も辛かったのはモチベーションの維持でした。周りが民間就職でどんどん進路が決まっていく中で勉強を続けなければならないし、やることは増えていくし、あまりにも辛くててパンクしてしまったこともありました。
しかし、「どうして公務員試験を受けることにしたのか」、「ここまで支えてくれた人たちに「合格」という結果を見せたい」、そういった気持ちにより最後まであきらめず頑張ることができました。

最後に

公務員試験は本当に長丁場で範囲も膨大です。何度も何度もやめたくなるときが来ると思います。しかし、そこであきらめずに頑張り続けた人には結果がついてくる試験だと思います。困ったことや辛いことがあれば、伊藤塾のスタッフや友だちや、家族に頼ってください。 
最後になりましたが、伊藤塾の講師、スタッフの皆様をはじめ、家族、友人、支えてくださった全ての方に感謝申し上げます。ありがとうございました。