受験しようか迷っている方は、とりあえず挑戦してみるべきだと思います。
山下 瑠美 さん(22歳)
[公務員試験対策]地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング
[司法試験対策]難関法科大学院・予備試験/司法試験本科生
◆ 最 終 合 格 /国家一般職、裁判所一般職、国税専門官、神奈川県 I 種
◆ 内 定 /環境省(国家一般職)
◆ 予定進路先 /環境省
はじめに
私は大学2年生の頃から伊藤塾の法科大学院・予備試験対策講座を受講していました。しかし大学3 年生になったばかりの頃、進路について真剣に考え始め、「法曹より公務員になりたい!」という気持ちが強くなりました。そして大学で進路相談会を開催していた伊藤塾の方と相談した結果、公務員試験コースに変更することを決意しました。 「今から変えてももう間に合わないのではないか?」と不安に感じていましたが、伊藤塾の方が励ましてくださり、全力で挑戦してみようと思えました。独学の場合と異なり、重点的に勉強するべき科目などを講師の方が丁寧に教えてくださったので、無駄なく効率的な勉強を行うことができました。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)について
専門科目は様々な試験で配点ウェイトが高かったうえ、私は教養試験や論文に自信がなかったため、最も多くの時間をかけて勉強しました。講義の内容をしっかりテキストに書き込むことはもちろんのこと、パソコンでサブノートのようなものを作り、直前期にそのノート1 冊ですべての内容を復習できるようにしていました。法科大学院・予備試験コースを受講していた頃は、公務員試験対策より細かい内容を頭に叩き込んでいたため、専門科目の勉強はそれほど辛くなかったです。しかし私は最重要科目と言われていた経済学が苦手であったため、その分、他の好きな科目を徹底的に勉強するようにしました。特に私が好きだったのは政治学・行政学で、担当の松田講師は講義の冒頭で必ず前回の復習をしてくださったため、すごく理解しやすかったです。
専門試験(記述式)について
専門択一対策としてサブノートを作る際、記述式の試験でも役立つようにテーマごとに穴埋め文章形式で内容をまとめていました。法科大学院・予備試験コースにおいて法律問題の答え方を教わっていたとともに、公務員試験コースにおいても専門記述対策が充実しており、予想していたほど抵抗を感じませんでした。出やすい論点などは講師が丁寧にカバーしてくださるので、択一対策をしっかり行っていれば、記述対策はテキストを繰り返し読むだけで十分であると思います。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
人文科学・自然科学の勉強は講義を集中して聴き、『これ完』を3 回ほど繰り返し解きました。頻出箇所はノートや単語帳にまとめました。数的処理と文章理解については、講義を聴き、受ける試験の過去問を解いただけでした。それだけでも十分だと思います。時事はテキストを繰り返し読み、ニュースなどで新たな情報が出たら書き足していました。
一般論文試験・教養論文試験(記述式)について
教養論文には大きな苦手意識があったため、テキストがボロボロになるまで解答例などを何度も読みました。それでも私はなぜか1 回も添削を受けなかったため、どの試験本番でもぐちゃぐちゃな内容の論文しか書けませんでした。結果オーライとはいえ、今でもそのことをかなり後悔しているので、今後受験される方々にはぜひ添削を受けていただきたいです。
面接対策について
私は筆記試験の対策で精一杯だったため、面接対策は1 次試験の合格後から始めました。先輩方から、とにかく面接は場数を踏むことが重要だと聞いていましたが、終わってみて本当にその通りだと感じています。私は伊藤塾の模擬面接を2 回受け、面接中の自分の悪い癖や発言の矛盾点などを指摘していただきました。また、『面接対策BOOK』を参考にしながら各試験に応じた想定問答集を作り、本番前日や当日の試験会場へ向かう途中はずっとイメージトレーニングをしました。一つの面接試験が終わるごとに、聞かれた質問などを忘れないようにメモをして、次の面接に活かしていました。
官庁訪問について
国家一般職は1次試験での手応えが皆無だったので確実に落ちているだろうと思っており、1次合格がわかった瞬間は大パニックでした(笑)。とりあえず発表翌日の省庁合同業務説明会へ参加し、会場で何ヶ所か官庁訪問の予約をしました。そして官庁訪問の前日は、面接試験対策と同様に想定問答集を作ったほか、伊藤塾の『省庁研究テキスト』やホームページなどを参考にしながら、受ける省庁の知識をひたすら頭に叩き込みました。官庁訪問は一つの省庁で何度も面接があるので、同じような質問に対して矛盾した答えを出さないことが重要だと思います。したがって、答えに詰まってもウソは絶対につかないように意識していました。また、官庁訪問では“第一志望アピール”が非常に大切だと思うので、「小さな頃から○○省で働くのが夢でした!」的な想いをとにかく強調しました。
受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー
私は法科大学院・予備試験コースも公務員試験コースも、ともに在宅インターネット受講でした。しっかりスケジュール管理ができれば、自分の生活スタイルやペースに合わせて学習できるのですごくオススメです。私はその日の気分に合わせて科目を選んでいましたが、苦手な科目がどんどん後回しになってしまったので、自分に甘えないことも大事かと思います。在宅での受講でしたが、疑問が生じたら『伊藤塾ネット』を開いたり、インターネット上や電話で質問をしたりすることができたのでよかったです。
直前期と試験当日
直前対策テキストを参考にしながら、出題される可能性の高い部分を復習しました。また、専門択一対策として作成したノートや『これ完』などをひたすら読み返していました。ものすごく不安でしたが、他の新たな問題集に手を出すことはしませんでした。試験当日の移動中は、好きな音楽を聴いたり、電車内で寝たりして頭をリラックスさせることに努めました。席についてからも試験の説明が開始されるまでひたすら寝ていました(笑)。会場では周りの受験生の会話やノートの中身などが気になってしまうかもしれませんが、会場では「受験生の中で自分が一番頭がいいから大丈夫」と考えるべきだと思います。ちなみに前日までは、「受験生の中で自分が一番頭が悪い、だからもっと頑張ろう」と思うようにしていました。
合格、内定と進路決定
結果として、私は国家一般職・裁判所職員一般職・国税専門官・神奈川県 I 種に最終合格できました。その中でも、国の行政を支えることに大きな魅力を感じたため、環境省と東京税関から内々定をいただいていた国家一般職を進路先として決めました。しかし人生のかかった大きな決断であったため、決めてから徐々に迷い始めました。家族や親友に相談もしましたが、自分自身とじっくり話し合い、最終的には小さな頃からあこがれの存在であった環境省へ進むことを自分で決めました。
モチベーションの維持について
受験勉強を始めた頃から合格発表までずっと不安を抱いていましたが、伊藤塾の方が電話で私の様子を聞いてくださったり、模擬面接の前などにお話をしてくださったりしたおかげで、かなり励まされていました。他に、伊藤塾に通っている友達と話してお互いの疑問を解決したこともありました。また、民間企業を受けている友達と話すこともいい気晴らしとなっていました。全く違う職種を受けているからこそ、気軽に何でも話せたのかなと思います。
最後に
公務員は常に風当たりが厳しい職業ですが、誠実に、全力で職務を遂行していきます。とはいっても未知の世界なので、実際に働いてからどうなるかわかりませんが、つらい時には伊藤塾塾生として一生懸命頑張っていた受験期を思い出したいと考えています。公務員試験を受験しようか迷っている方は、とりあえず挑戦してみるべきだと思います。
伊藤塾の方々が丁寧にサポートしてくださるし、質問や相談をしやすい雰囲気なので。