専門試験で大きなウェイトを占める法律系科目の充実が伊藤塾の魅力です。
児玉 寛樹 さん(21 歳)
◆ 最 終 合 格 /愛知県、国家一般職
◆ 内 定 /愛知県庁、愛知労働局(国家一般職)
◆ 予定進路先 /愛知県庁
はじめに
公務員を目指そうと思い試験の勉強を始めたのは、大学3 年生の春です。それまではまだ進路に対する漠然としたイメージしかなく、民間を目指すのか公務員を目指すのか揺れていました。そこで、これから生きていくうえでどのような形で社会に関わっていきたいのかを自身で考えた時に、人の役に立っていることを直に実感できる仕事につけるのが理想であると考え、公務員を志すことにしました。伊藤塾は、専門試験で大きなウェイトを占める法律系科目の講義が他の受験指導校と比べて充実している点がとても魅力的でした。他にも、試験に頻出のテーマに絞った講義や、丁寧な面接指導も独学ではなし得ないものでしたし、何より試験を受けるにおいて最も重要な、試験情報を逐一更新できたのも大きかったです。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)について
専門試験は一般的に配点比率が基礎能力・教養試験と比べて1.5 ~2 倍ほどあり、ここで得点できれば大きなアドバンテージになります。
ですが多くの科目が暗記科目なので、覚えて練習問題をこなしていけば確実に点数がとれると思います。法律科目で、特に民法などは法律の全体像や基本的な要件などが頭に入っていないと、途中で混乱してくるので、章の途中でも自分が現在どこを勉強しているのかを常に意識して、基本に帰る戻る姿勢をもつことが大切だと感じました。また、経済学の青野講師には、経済の難解な理論を試験用にどう理解したらいいのかをわかりやすく指導していただけましたし、頻出テーマに絞った講義はとても役立ったと思います。
専門試験(記述式)について
記述式試験の対策は憲法の専門記述式対策講義を受講しました。担当していただいたのは、択一の憲法、民法の内田講師です。論文の書き方の対策などは、講座の中での指導に加えて、法科大学院を目指す友達に少しアドバイスをもらいながらやっていました。ですが、実際に試験を受けてみて感じたのは、本番中自信を持って書くことができるためには必要な知識をいかに正確に記憶しているかが重要だということです。また知識の点においては、択一式の勉強の延長で修得できるものですし、情報を分野ごとに整理しておくことも効果的だったと思います。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
基礎能力・教養試験では、それぞれの試験における科目毎の出題数に合わせて、力を入れる科目とそうでない科目でわけていましたが、数的処理と文章理解は合わせて試験の半分以上を占めるので、毎日少しずつ練習を繰り返すことが大切だと思いました。数的処理の講義は、時間内で問題を解いてその場で答え合わせをするというスタイルなので、効率的で理解が進みました。
一般論文試験・教養論文試験(記述式)について
一般論文試験では、日頃のニュースや新聞などから世の中の出来事に常に問題意識を持ち、自分の意見を言えるようにしておくことが重要だと思いました。坂本講師担当の論文講義は、基本的な論文の構成を学び、過去問から出題傾向の分析をする形で、受ける試験種に合わせた対策ができたと思います。
面接対策について
面接対策に関してはとにかく場慣れするために、できるだけ多く模擬面接をすることを心がけました。模擬面接では評価シートに沿って評価をして貰えるので、自分が今足りていない要素を細かい箇所まで見つけ出すことができる点がよかったと思います。また、『面接対策BOOK』では実際の面接官の人数を始めとした面接会場の様子が詳細に記載されていましたし、受け答えにおける想定問答集としても役立ったと思います。
官庁訪問について
正直なところ、官庁訪問はとても焦りました。というのも、国家一般職の1 次合格発表の次の日から合同説明会があり翌日から官庁訪問が始まるのですが、私は1 次合格発表まで全く対策をしておらず、省庁のこともほとんど知らぬまま訪問のアポイント電話をする始末でした。
そもそも最終合格を得られるかどうかわからない状態での訪問や、電話での呼び出しで慌ただしくなるなど、柔軟に行動する必要があるので、しっかりと事前に省庁研究を行っておいた方がよいと思います。
受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー
私は在宅インターネットの形態で受講していました。インターネットでの受講は、家や学校のパソコンからログインして講義を見ることができるので、自分の都合のよい時間帯に講義を見ることが可能ですし、1回の視聴では理解できなかった箇所も何度も巻き戻して見ることができますので、とてもよかったと思います。また、講義や問題を解いていてわからなかったところを質問することもできるので、疑問や弱点を逐一補っていくことができます。何より、大学に通いながら試験の合格を目指す人などにとっては自分のライフスタイルに合わせた勉強ができるので、とても合っていると思います。
直前期と試験当日
試験の直前期は数的処理や文章理解以外の科目は問題を解くペースを若干落として、暗記や知識の整理に力を入れました。特に政治学や社会学といった暗記系科目は直前期に大きく伸びる科目だと思います。直前期の講義も時事的な内容が多くて、的確な教養試験対策ができました。
試験当日は、1次試験は服装が自由なケースが多いので気温の変化に対応できるように適宜調節できる服装で行くといいと思います。実際、ある試験種の1 次試験では会場のクーラーが効きすぎて翌日風邪をひきました。
合格、内定と進路決定
最終合格した試験種は、国家一般職(愛知労働局)、地方上級(愛知県庁)です。元々地元での就職を希望していたので、転勤や異動のことを考えた時に県庁の方が条件に合っていたので、愛知県庁を進路先に決定しました。
モチベーションの維持について
約1 年間という試験勉強の中で、モチベーションを維持していくことが最大の課題でした。私はそのために希望する自治体、省庁の情報を、インターネットなどで取り入れて業務説明会などに友達と一緒に参加したり、伊藤塾で定期的に行われるイベントに参加するなどしていました。
イベントでは、合格・内定をもらっている先輩方から試験の情報や対策を聞くことができましたので、とても有益でした。
最後に
常に市民のことを第一に考え、信頼される公務員になりたいと思います。1 年間勉強してきて公務員になりたいという思いがより強くなってきたことも事実です。実際に職場を訪れて将来なりたい公務員のビジョンを描いて勉強を進めていくことでモチベーションの維持にもつながります。とにかく努力した分だけ、成果になって現れてくる試験であると思いますので、諦めずに頑張ってください。