伊藤塾は合格への最短ルートを用意してくれる。心配なく本番を迎えることができます。
K.N さん(21 歳)
◆ 最 終 合 格 /香川県、国家一般職、財務専門官、国立大学法人
◆ 内 定 /香川県庁、四国運輸局(国家一般職)、四国財務局(財務専門官)、香川大学(国立大学法人)
◆ 予定進路先 /香川県庁
はじめに
私が公務員を目指した最初のきっかけは、親が公務員だったからでした。ただ、真剣に公務員になりたいと思ったのは、公務員の安定性・ライフワークバランスの良さに惹かれてのことでした。
公務員を目指すにあたって、私は2 回生の春から伊藤塾に入塾しました。2回生からのスタートというのは少し早いかなと当時は思いましたが、今思えば、余裕を持って自分のペースでやれてよかったです。伊藤塾を選ぶ決め手となったのは受講料の安さでしたが、インターネット講義が充実している点にも魅力を感じました。
公務員試験の対策として、独学で学ぶ方もいらっしゃいますが、私はおすすめしません。公務員試験の勉強で求められるのは、いかに効率よく多くの科目をこなしていくか、ということであり、独学の場合は、計画の時点で失敗する可能性が高いと思います。伊藤塾では、合格への最短ルートを用意してくれるので、それに沿って勉強していれば心配なく本番を迎えることができます。
私がとった勉強方法
公務員試験において重視すべきは専門試験です。試験種によっては基礎能力試験よりも配点が大きく、また配点が同じだとしても勉強することで確実に得点することができるからです。
中でも憲法、民法、行政法、経済原論などは配点が大きく、早い時期から対策を始める必要があります。勉強を進めるうえで常に意識しておきたいのは、まずは基礎を固めるということです。発展問題ができなくとも、基礎的な知識で解ける問題で確実に得点すれば十分合格ラインを越えることができます。また、法律系科目で判例を学習する際は、特徴的な文言をキーワードにして覚えていくとよいと思います。
私は専門試験を得点源にすることができましたが、これは伊藤塾でのわかりやすい講義があってこそのものです。特に行政法の講義では要点がパワーポイント形式でコンパクトにまとまっていて、直前の復習にも役立ちました。
専門試験(記述式)について
専門記述の対策としてまずやるべきなのは、答案の書き方をマスターすることです。答案の書き方には一定の形式があり、それに沿って書くことで理論だった文章を書くことができます。これは、専門記述のテキストの答案例を参考にするとよいでしょう。もちろん、記述対策の講座を受講していれば、講師が答案の書き方についてしっかり教えてくれます。
次に重要なのが、専門択一式の知識を確実に覚え直すことです。択一式では曖昧に覚えていてもなんとかなる場合がありますが、記述ではそうはいきません。重要な判例を中心に、復習してください。
私は記述対策の講座で、内田講師の講義と添削を受けました。内田講師は、答案で書くべきことや不要なことを明確に提示してくださったので、むやみに不安を感じずに勉強に取り組むことができました。また添削では、細かいところまでアドバイスをくださったり、重要なフレーズに下線を引いていただいたりして、とても心強かったです。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
基礎能力試験で大事なのは、数的処理です。これは一朝一夕にできるようになるものではないので、苦手なら基本的な解法を身につけたうえで演習を重ねる必要があります。数的処理担当の講師はパワーポイントを活用し、「見てわかる」講義をしてくださったので、イメージが掴みやすかったです。
一般論文試験について
論文対策としては、まずはテキストの問題と答案例を読んで、どのような問題が取り上げられているのか、その解決方法として一般的に考えられるのはどういったものなのかを把握することから始めるとよいと思います。
面接対策について
個別面接に関してポイントとなってくるのは、面接カードにすべてを書ききらないということです。面接ではカードの補足的なことを聞かれるので、カードは簡潔に書いておいて、深みのある説明をするのがよいと思います。
伊藤塾の『面接対策BOOK』は先輩方の生の声がたくさん掲載されているので、面接の具体的なイメージや雰囲気を掴むのに役立ちました。
特に面接での質問と答え、心境を復元した資料は、自分ならどう答えるだろうと想像しながら読みました。
官庁訪問について
国家一般職の官庁訪問の事前準備としては、パンフレットを読み、自分がこの仕事を実際にやることになったらどういう疑問が浮かぶだろうと想像しながら質問を考えていました。訪問の時期は、官庁の合同業務説明会の数日後~遅いところでは2 週間後というところもありました。
ただ、早い方がいいのは確かだと思います。訪問の感想としては、どの官庁でも結構フランクなお話が聞けました。もちろん自分をアピールすることも大切ですが、それよりも職員の方の話を聞ける機会と捉えて、職場の情報を吸収するよう心がけるようにすればよいと思います。
受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー
私は在宅インターネット受講を選択しました。インターネット受講のメリットは、何といってもそのフレキシブルな点にあります。夜遅くでも出かけることなく講義を聴くことができますし、大学のほうがテスト期間やゼミで忙しい時は、講義をストックしておいて長期休暇にまとめて受講することもできます。配信されている講義の動画は1.5 倍速までできるので、私は時間がない時は早送りして時間短縮をしていました。
また、自宅学習をしていて疑問を持ったことはインターネットで質問でき、担当の講師の方から迅速に回答をいただけたので、在宅受講でも安心して勉強を続けられました。
直前期と受験当日
直前期の対策としては、伊藤塾の直前期講座をおおいに活用させていただきました。重要判例の復習によって知識を掘り起こすだけでなく、テキストに載っていない直近の判例の紹介もあり、とても充実した講義内容でした。
試験当日は、意外とどの試験種でも和やか?な雰囲気で、知り合い同士でおしゃべりしたり、昼食を食べたりといった感じでした。注意することは、クーラーが効きすぎていたり、まったく効いてなかったりするので、薄着の上に何かを羽織って行くようにすることです。
合格、内定と進路決定
合格・内定した試験種は、国立大学法人、国家一般職、財務専門官、地方上級で、進路決定した試験種は地方上級です。最終的に地方上級に決めたのは、県をまたいだ転勤がなく、規模の大きな職場に惹かれたからです。進路選択の際には、公務員の両親の助言も参考にしました。
モチベーションの維持について
公務員試験の勉強を2 年続ける間には、不安になる時や、勉強が嫌になることもありました。そんな時は公務員志望の友人に相談したり、趣味の読書でストレスを発散したりしていました。また、伊藤塾のスタッフから、勉強の進捗状況の確認や困ったことはないかといったお電話をいただくことがあり、その際の遣り取り、励ましの言葉が心の支えとなりました。
最後に
この度私は、無事第1 志望の地方上級公務員になれたわけですが、これは決してゴールではありません。仕事をするときも、試験勉強をしていた時期に思い描いていた「こうありたい私」であれるよう、常に初心を忘れずにいたいと思います。
最後に、これから公務員試験を受験される方や受験しようか迷われている方に、一言。夢や理想を描くのに遠慮はいりません。それを実現するのは、他ならぬあなた自身です。