省庁研究や面接対策も手厚く対策してくださって各省庁の情報収集は楽に行えました
苗村 美悠さん(21歳)
◆最終合格 : 国家一般職,特別区I類
◆内 定 : 国家一般職
◆予定進路先: 内閣法制局(国家一般職) ●伊藤塾受講講座:
〔入門講座〕地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング
はじめに
私が公務員を目指した理由は2つあります。まず1つ目が何か法に携わる仕事に就きたいと思っていたことです。法を適用していくような仕事も考えましたが、それよりは実際に法令について思索したり、法そのものについて考えたりできる仕事に就きたいと考えていたため公務員を目指しました。また2つ目に先輩に国家公務員の方がいたため話を聞くうちに公務員という職種に興味を持っていきました。
私は伊藤塾に大学3年生の頃に入塾しました。伊藤塾を選んだ理由は、やはり法律科目に強いと思ったからです。またその話を聞いていた先輩も伊藤塾に通っていたとおっしゃっていたので伊藤塾を選びました。伊藤塾では、一次試験の勉強のみではなく、省庁研究や面接対策も手厚く対策してくださって各省庁の情報収集は楽に行えました
私がとった勉強方法
専門試験
私は法律学科に所属していたので法律科目は満点を狙うつもりで勉強しました。民法ゼミに所属していたので民法は大丈夫かと安心していましたが、やはり穴があったようで問題演習の時に1~2問落としてしまうこともありました。そういったとき内田講師の民法講義は丁寧に根本から法というものを教えてくださったので、私が気づいていなかった細かい箇所の補完になりました。またその他にも行政法はとてもためになりました。行政法は判例が多く、また行政について漠然としたイメージしかなかったので、最初は苦手意識がありました。しかし講師がパワーポイントを使って関係図やどのような処分に対する訴えかなどを普通の参考書には簡単に書いてある程度のものまで詳しく説明してくださり、いつしか得意分野になっていました。法律科目の他に私は行政学や政治学で受験しました。松田講師はご自身の経験をもとに行政内部のわかりづらいものや学者について教えてくださったので、スッと頭に入ってきて本番も難なく解答することができました。これ完に関して専門科目は平均して2~3回解き直しました。一方行政学,政治学などはは5~6回繰り返しました。
教養試験
教養試験は坂本講師の人文科学がとても印象深く残っています。歴史科目だけでなく地理や思想全てにおいてとても面白かったです。ただ単語を覚えたり、その時代の出来事を把握するだけではなく、裏話や小話を交えて講義してくださるので覚えにくくややこしい所でもしっかりと覚えることができました。
教養論文
教養論文に関しては講義で習った通り、聞かれていることは何かという点を注意し、考えや対策を書き出し、構成を考えてから文章に起こしはじめました。書く内容はメモしてあるので、つっかえることなくスラスラと書き続けることができました。講義を受けていなかった頃の論文は、模試でもあまりよくない成績だったのが、講義で習ったことを意識すると合格までもっていくことができました。
面接対策
まずは面接対策 BOOKを何回も読みました。面接対策BOOKに書かれている、よくされる質問に対して自分なりの解答を考えてみたりしていました。また伊藤塾の模擬面接を受けて厳しい意見やアドバイスを貰うことで、それまで以上により良い自分を出していくことができ、面接当日まで緊張感をキープすることができました。入退室のしかたや態度などは友達と多く面接練習を行うことで慣れていきました。
官庁訪問について
官庁訪問にむけて第1志望の省庁に関しては全ての説明会に参加しました。合同説明会だけに参加するのではなく、実際省庁を訪問してその組織の雰囲気を肌で感じることで自分のなかでもそれぞれの省庁に対する意識が変わっていきました。官庁訪問自体は二日にわたって行われ一日目に面接が2回、二日目にも2回ありました。待ち時間は受験生だけの控室だったので比較的穏やかな雰囲気で過ごすことができました。緊張していましたが自分らしさを出すことを意識すると、だんだんと緊張がとけていき、納得のいく受け答えができました。
受講形態と伊藤塾の個別学習フォロー
通学ライブクラスで受講しました。通学だとその場で講師に質問することができ、集中力も途切れることなく受講することができました。内田講師は私がうまく理解できないことも根気強く講義後、ご指導いただきました。また、インターネット受講もよく活用しました。家のパソコンだけでなく学校の図書館でも自分のペースで繰り返し講義を見ることができ理解できない場所は何度も聴きなおしました。自宅では夕方インターネットで伊藤塾の講義を受講した後にこれ完で復習するというプロセスを繰り返していました。講義後にこれ完で1回復習したら、今度は最初から最後までぶっつづけでこれ完を解いていました。そこから間違えたところだけピックアップしてテキストを繰り返し読み、また問題を解く、というのを行っていました。
直前期と試験当日
直前期には今まで行ってきた勉強のおさらいを行いました。この時期から新しい知識を増やそうとするのではなく、暗記科目の確認や法律科目の問題演習を行いました。また1日1回、近年の過去問を試験当日と同じような環境で年度別に解いていました。試験当日は電車の遅延等を考慮して試験開始の1時間半前には着くようにしていました。試験開始までは時事の確認や、当日簡単に確認できるノートを作り、それを見て不安なところを埋めたりしていました。
モチベーションの維持について
友達と一緒に公務員試験に向けて勉強していたので、それが自然とモチベーションの維持につながりました。負けず嫌いなので、負けたくないという気持ちが勉強意欲にもつながっていました。大学の授業がある日は閉校するまで図書館や食堂で勉強し、帰宅後は自分で定めた課題が終わったら自由時間としてメリハリをつけて勉強していました。また直前期の不安な時期には伊藤塾の講師の方々からメッセージが郵送されてきて勇気をもらうとともに頑張ろうという気持ちになりました。
最後に
受験生にとって一次試験はとても不安だと思います。模試を受けても結果がよくなかったり、波があったりすると思います。しかし自分を信じて勉強すると自然と結果はついてくると思います。公務員試験は面接も同様、対策を行えば行うほど結果がよくなります。無理だと思っても最後まで諦めずに続けられるかどうかがわかれ目です。どうか諦めずに頑張ってください。