真の法律家・行政官を育成する「伊藤塾」
  {} カート

筆記試験対策以外も大変充実していると実感。伊藤塾を選んで本当によかったと思っています

内閣府

C さん
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 東京大学法学部4 年在学中
◆ 最終合格 : 国家総合職
◆ 内  定 : 内閣府
◆ 予定進路先: 内閣府
●伊藤塾受講講座:入門講座:国家総合職(法律区分)本科生+リーガルトレーニング 2 年コース/オプション:国家総合職(法律区分)記述試験対策講座

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。


はじめに

自身がボランティア活動を通じて貧困の環境に置かれる人と関わった経験から、誰もが安心できる社会をつくっていきたいと思い、国家公務員を志しました。自身が法学部であるため、国家総合職試験を法律区分で受けることを選び、法律の指導について定評のある伊藤塾を選択しました。実際に入塾してみて、筆記試験対策についての充実したカリキュラムやわかりやすい講義があるだけでなく、人事院面接の対策や官庁訪問の情報提供など、筆記試験以外の対策が大変充実していると実感し、伊藤塾を選んで本当によかったと思っています。また、「これ完」をはじめとするほぼ全ての科目の演習問題の確保や、答案のイロハを学べる記述対策講座など抜け漏れのない指導が受けられるため、伊藤塾に入塾すれば他の市販教材や講座を利用する必要がないため、助かりました。

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について

「これ完」を何度も復習しました。講義の視聴と併行して一回目を行い、数ヶ月後に一回目で解けなかった問題を中心に復習を行い、試験直前にも正答率の低い問題を何度か見直しました。特にここ数年の選択肢は再利用されることもあるので、重点的に見直しをするようにしていました。「これ完」の各ページは冊子から分割することができるので、復習が必要な問題のページだけを分割して、移動時間などを活用して効率的に復習することができました。

専門試験(記述式)について

講義と添削が非常に役立ちました。講義では、各問題の解答と解説だけでなく、法律答案の構成の仕方や答案用紙の使い方まで説明があるので、講義を一通り受けるだけで合格答案のイロハを学ぶことができます。もちろん、合格答案を書くためには、単に解き方を理解するだけでなく、実践を重ねることが必要ですが、その点も伊藤塾の添削は答案用紙が赤字でビッシリと埋まるほど丁寧かつ的確な指摘を受けられるので、大変勉強になりました。

基礎能力試験(多肢選択式)について

自分の苦手な分野に注力しました。伊藤塾ではほぼ全ての科目について、過去問や講義が提供されています。私は数的処理が苦手だったので、特にその演習に時間をかけました。講義については、単なる問題の解説だけでなく、より早く正確に解くための解法なども学ぶことができ、大変勉強になりました。また過去問や演習問題も分量が充実しているため、自分の苦手な分野の問題を大量に解くことができ、苦手意識を払拭することができました。

政策論文試験(記述式)または政策課題討議試験について

政策論文試験は伊藤塾の講義と演習問題を活用しました。講義では、政策論文試験の最新の過去問を用いて、問題の捉え方から答案の書き方まで一貫した指導を受けることができます。特に答案の書き方については、他に信頼できる市販教材などもない中で、なるほどと思わされるテクニックなども豊富に知ることができました。ただし、論文は差がつきにくいと判断したため、実際に講義で得た知識をもとに、2 度ほど答案を書くくらいにとどめ、他の対策に時間を割くようにしました。

面接対策・模擬集団討論について

伊藤塾の面接カード添削と模擬面接を利用しました。面接カードは講師の方の丁寧な添削を受けて書き直すことを2 回繰り返すことで、他者に伝わりやすい文書を作成することができました。また、模擬面接では本番より厳しい質問も多く、面接後には自分の伝え方を全面的に見直すことになりましたが、そのおかげで本番では自信と余裕を持って臨むこ
とができました。

官庁訪問について

官庁訪問カウンセリングを利用しました。直前期でありながらも、最後まで志望動機や自己PR のブラッシュアップに付き合ってくださり、一人ひとりの塾生を大切にしてくださっていることが講師の方の対応から感じられました。特に、カウンセリングで受けた指摘がそのまま官庁訪問の面接で役に立つこともあり、利用することができて本当によかったと思っています。

内定と進路決定の理由

少子化や貧困といった日本の諸課題に対して、より高い視点からその解決に携わりたいと思い、最終的な進路を決定しました。私の場合は、官庁訪問中に職員の方々と日本の未来について語る中で、その想いがより深くなり、また改めてその覚悟ができたため、自信を持って自分の進路を決めることができました。官庁訪問はそうした自らの根源の想いの部分と向き合うことができる貴重な機会であるため、進路決定に悩みがある方も、その想いを直接職員の方々にぶつけてみるのもひとつの選択肢であるように思います。

モチベーションの維持について

同じ目線を持った方々とたくさん対話をすることです。私の場合は、ともに公務員試験を受けた友人や、現役官僚の方々、また面接対策等をしてくださった伊藤塾の講師の方々です。特に筆記試験対策は単調になりがちですが、定期的に必ずリフレッシュの期間を設けて、同じく官庁を目指す友人と将来について語り合うことで、モチベーションを維持していました。他者の意見を聞くことで、自分がなぜ志望省庁の立場から国をよくしたいかを改めて考えるきっかけにもなるため、おすすめの方法であると思っています。

最後に

これからの時代はより官民協働が重要になってくると考えています。そのため、自身の役所内の人間関係にとどまらず、現場をはじめとする多様なバックグラウンドを持つ方々とコミュニケーションがとれ、連携を促すことができる公務員になりたいと思っています。私は大手企業やベンチャー企業、NPO などに就職する選択肢を十分に吟味したうえで、公務員の立場から国のために働くことを選びました。これから公務員を受験する方は、はじめのうちは視野を狭め過ぎずに、あらゆる選択肢を考えたうえで、進路を選択する方がよいと思っています。そのうえで、公務員を選択しようと思われたのならば、あとは伊藤塾を選択して、試験合格に向かって一直線で走り抜けるだけだと思います。頑張ってください。