図書館司書資格取得と両立しながら合格・内定。不安があればぜひ伊藤塾に相談してみてください
T.Y さん(21 歳)
◆ 最終合格 : 裁判所一般職、国家一般職
◆ 内 定 : 裁判所一般職
◆ 予定進路先: 裁判所一般職
●伊藤塾受講講座:入門講座:地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング/オプション:直前民法条文整理講義
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。
はじめに
私は、もともと図書館で働きたいと思っていました。そこで、図書館について調べているうちに、市役所の職員など、公務員となったのちに、図書館に配属される道があることを知りました。図書館で正規職員として働くのは狭き門であるため、図書館でなくても公務員として就職するのも良さそう、と思ったことから、公務員を目指し始めました。
3 年次には図書館司書の資格も取りたかったため、2 年生から公務員試験の勉強をはじめようと思い、受験指導校を探しました。伊藤塾は2 年コースでも料金が高くなく、インターネット受講を利用すれば、好きな時に勉強ができます。また、法律科目が強いと聞いたことから、選択しました。実際に、特に憲法、民法、行政法は、講義もわかりやすく、「これ完」(過去問集)の解説も丁寧だったため、伊藤塾を選んでよかったと感じました。
私がとった勉強方法
専門試験(択一式・多肢選択式)について
勉強に本腰を入れるのが遅くなってしまったので、勉強する科目を絞りました。裁判所への志望度が高かったため、特に憲法、民法、経済学に力を入れました。その他は、国家一般職に備えて、行政法、財政学、経済事情を一通り勉強しました。
裁判所の試験に合格するには、民法が重要です。最初は苦手意識がありましたが、柳原講師のアドバイスに基づき、「これ完」を5 回以上繰り返しました。また、民法条文整理講義を利用し、条文も読みました。その結果、民法で得点を取れる自信がつきました。
経済学は、初めて勉強する人にとっては難しいです。しかし、青野講師の講義では、宿題として「これ完」やテキストの特にやるべき問題を指摘してくれます。また、直前には、勉強が思うように進んでいない人向けの講義があり、その講義で使った基本事項の穴埋めはとても役に立ちました。穴埋めを何度もやり、宿題となった問題を最低限解けるようにしようと頑張った結果、裁判所職員の試験では10 点中8 点も取ることができました。
専門試験(記述式)について
憲法のみ勉強しました。対策としては、まず講義を聴きました。講義では、内田講師が憲法記述のテキストの解答例の中で、特に重要な部分を指摘してくれます。その部分をもとに、短い解答例を作り、ノートに書きました。さらに、作った解答例の構造や特に重要な部分を箇条書きなどで横にまとめました。そして、試験の2 ~ 3 週間ほど前から、1 日に1 つずつお風呂の時間などを利用して覚えるようにしました。また、添削の機会も最大限に利用しました。とても丁寧に添削してもらえるのでおすすめです。
裁判所職員の試験では、伊藤塾のテキストに載っていた問題ととてもよく似た問題が出題されたため、覚えていたことをそのまま書き、高得点を得ることができました。
基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について
基礎能力試験では、特に数的処理と判断推理が重要です。私は苦手意識を持っていたので、講義を聴き終わった後は、「これ完」よりも先に、テキストのStep1 の問題を解き直しました。そのことにより、基礎固めをすることができ、よかったです。「これ完」については、時間が足りず、全ての問題に目を通すことはできませんでした。しかし、全ての問題を1 回ずつ解くよりは、限られた問題を何回か解く方がよいと思い、解くと決めた問題は解けるようになるまで繰り返しました。
一般論文試験・教養論文試験(記述式)について
講義を受講し、添削をしていただきました。講義では、どんな論文でもこの構成で書けばよい、という型を最初に教えてもらったので、苦手意識が薄れました。また、添削の機会は2 回だけだと思っていましたが、無料のオプション講義と添削があり、何回も添削を受けることができ、とても役に立ちました。電話で話しながら添削をしてもらえる時もあり、よかったです。
面接対策・模擬集団討論について
面接カードの添削が本当に充実していました。11 月頃から添削が始まり、何度もある添削の機会を利用することで、だんだん良い面接カードが書けるようになりました。
模擬面接は、私は関西に住んでいるため、主にWeb カメラを使って講師の方と話すことが中心でしたが、何回も受けることができました。
また、いくつも併願をしていたため、何種類も面接カードやエントリーシートを書きました。ある自治体のエントリーシートに書いた内容が、他の試験の面接で役立ったこともあったので、多く書いてみることは大切だと思います。
進路決定の理由
3 年生の夏頃に裁判所の業務に興味を持ち、それから試験までに3 回説明会に参加しました。説明会に参加する中で、業務や職場自体にますます魅力を感じました。そこで、裁判所から内定を頂いた際には、官庁訪問もやめて、裁判所に進もう、と決めました。興味のある職場には、何度も足を運ぶことが大切だと思います。
モチベーションの維持について
電話などでのカウンセリングがとても役立ちました。インターネット講義はいつでも好きな時に勉強できることが利点ですが、自分をしっかり持っていなければ、勉強が進まないこともあります。私も3 年生の夏頃までは、著しく勉強が遅れていました。しかし、カウンセリングで、このままでは合格が難しいことを指摘していただき、特にするべきことを教えてもらいました。その後も何度もカウンセリングを受けることで、カウンセリングまでに、ここまでは勉強を頑張らなければならない、と勉強を進めることができました。
また、1 ヶ月ごと、1 週間ごとの計画を立て、そこから1 日にするべき勉強量を明確にすることで、確実に勉強を進められるようになりました。
最後に
目の前の人、そして仕事に常に誠実に対応する公務員であり続けたいと思っています。
公務員試験は、真面目に取り組めば必ず良い結果の出る試験です。伊藤塾は個別のサポートがとても充実しています。伊藤塾の講師陣を信じて頑張ってください。
私は3 年生の時には、図書館司書資格の通信教育も同時に行っていました。公務員試験の勉強との両立は大変でしたが、公務員試験については講師の方から効率的な進め方についてアドバイスを頂いたため、公務員試験にも合格し、司書資格のための単位もそろえることができました。このように、資格取得とも両立できるので、不安があれば、ぜひ伊藤塾の講師やスタッフに相談してみてください。
私は、2 年生の4 月に伊藤塾に入りましたが、カウンセリングなど、個別のフォローがなければ、合格することはできませんでした。特に柳原講師にはお世話になり、勉強方法や心構えなどをたくさんアドバイスしていただきました。本当にありがとうございました。