山村・高城講師のおかげで合格できました!
和田 昌雄さん(30歳)
●受験回 数:3回
●受講講座:〔中上級講座〕択一実戦力養成答練、記述式「答案構成力」養成答練、〔直前対策講座〕択一クライマックス総整理
※プロフィールは、2011年合格時点のものです。
私はこうして司法書士を目指す決意をしました
法律とは関係のない営業職をしていたのですが、これでいいのか疑問に思うことが多くなり、行政書士の学習を始め、その学習の中、登記分野での独占業務や裁判実務にもかかわることのできる司法書士に憧れを持つようになり、行政書士の合格後、学習をはじめました。他の受験指導校で入門講座を受講していたのですが、本試験の検証会での説明がわかりやすく、又、書式の問題集での解説や構成がすごく理解しやすく、中上級の講座は伊藤塾と決めました。
私がとった学習方法
入門段階の勉強法について
学習をはじめたばかりの段階では細かい知識を理解するのはとても困難だったので、まず大きな枠と流れを理解し、とにかく早い段階から問題を繰り返し解くようにしました。その中でわからない問題の箇所ごとにテキストを読み、また問題に戻りを何度も繰り返しました。インプットだけだと理解した気になっているだけで、いざ問題をしても解けないことが多かったので、アウトプットも同時進行する勉強方法をとりました。書式の勉強は添付書類の頭文字を暗唱するなどして、とにかく雛形を暗記する勉強に専念しました。
中上級段階の勉強法について
とにかく択一・書式とも問題を解くことを主にして学習をしていました。間違えた問題は印を付け、その問題を中心に徹底的にすることを心がけました。択一実戦力講座の問題は次ページで関連知識や比較表を、登記法では知識の書式化なども載せていてくれたので勉強にはとても役立ちました。書式の勉強では答案構成力講座の解説はその問題だけでなく、関連知識、考え方も載せてくれているので書式から択一への知識の変換もでき、非常に役立ちました。事案分析シートは書式の考え方が確立できました。一通り問題を終えると改めてテキストを読みました。入門の頃には理解できなかった知識が改めてテキストを読むことにより知識の整理がよくできました。テキストを読むことを敬遠していたのですが、そのための時間を取ったこともよかったと思います。
直前期の勉強法について
残されている時間が限られているため、何かに絞って勉強をと思い、択一ではクライマックス総整理の講座を受講し、その教材を中心に勉強しました。いろいろな物に目がいきがちだったのですがクライマックス総整理の教材は基本問題を中心に一問一答形式で掲載されており、次ページに表形式での知識も載せてくれているのでそれを繰り返すだけで択一対策には十分でした。書式では効率の良い学習のため、間違いノートを作成し、それを繰り返し読むという勉強をしました。
試験当日について
試験会場に行くまでの電車では最後の勉強としてメモ帳くらいのサイズに間違いやすかった知識(あくまで基本の中で)を読んでいました。試験会場についてからは音楽を聴く等して気持ちを高めるようにしていました。
総論「私の合格ポイントと反省ポイント」
合格ポイントとしては、書式を不動産登記、商業登記毎日一問ずつ解くようにしたおかげだと思います。答練や模試でも書式の問題で面食らうことはほとんどなくなり、又択一知識の拡充にも役立ち、得意科目になりました。反省ポイントとしては、派生知識が気になり、深追いすることが多かったことです。
自宅での学習と伊藤塾の個別フォロー
講座の進行をペースメーカーとし、各科目の学習を心がけました。講座での問題を中心に知識の整理や過去問を解きことを繰り返しました。自分だけだとどうしても一定の科目に偏ってしまうことがあるため、良いペースメーカーになりました。また、インターネットフォローでは一度受けた講座でも何度も受けることができ、聞き逃したところのフォローもでき、音声のダウンロードもできるので活用させてもらいました。
伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ
山村講師の答案構成力養成答練・高城講師の択一実戦力養成答練が私にとっては非常に合っていて、受講したことを本当によかったと思っています。両講師ともに説明がわかりやすく、とにかく聞いていて知識が頭に綺麗に入ってきました。特に山村講師の書式の講座では自分の書式の問題に対する考え方を根本的に変えていただき、書式で安定した点数を取ることができるようになり、本試験でもそれがキーポイントになり、択一でのマイナスを埋めることができ、合格を勝ち取ることができました。
クライマックス総整理テキスト。左側に一問一答式の問題、右側に解説とその関連知識の記載がされています。 択一対策のものですが、書式にしたものを付せんに記入していました。
択一実践力養成講座テキスト。学説問題の解説のページです。問題を解きながら表で各学説を比較できるところが気に入っていました。
答案構成力養成講座。問題で出題された解説の他にも関連する未出題の解説も載せてくれているので知識の整理に便利でした。
思い出の写真。司法書士会のポスターです。自分が紹介されるんだくらいの気持ちになれたので事務所のものをよく見ていました。