伊藤塾の入門講座と講師の方々の励ましで短期合格は可能です

K.Kさん(22歳)
 

K.Kさん(22歳)
同志社大学法学部卒業 専業受験生
受験回数:2回
受講講座:〔入門講座〕司法書士入門講座本科生、〔中上級講座〕択一実戦力養成答練、記述式「答案構成力」養成答練、〔模試〕全国公開模擬試験
※プロフィールは、2011年合格時点のものです。

司法書士を目指したきっかけ

私は、大学入学当初、将来は司法過疎地で、困っている人が気軽に相談できるような弁護士になりたいと思っていました。入学してすぐ伊藤真塾長の講演会があり、司法書士の仕事について触れられました。塾長は司法書士こそが「街の法律家」であるとおっしゃられました。それまで司法書士について全く知らなかったのですが、私が将来なりたいと思っていた法律家の理想像にとてもよく当てはまっていました。そしてこの講演会を期に、司法書士を目指すようになり、また伊藤塾で学習することも決めました。

学習方法

一年目は入門講座の教材のみを学習しました。主要5科目については講義を二回聴きました。耳で聞いた後、すぐに教科書を読んで復習しました。一つの分野が終わると過去問に移りました。一周目は、過去問ででた箇所を教科書にラインを引いて、確認しました。私は、入門講座のテキストと過去問のみでほとんど学習しました。過去問を解くときに教科書を開いた状態の画像がでてくるようになるまで、教科書を何度も何度も読み込みました。また記述の対策としては、とにかく基本型を書いて覚えました。

二年目は択一・記述アウトプットコースを受講しました。勉強する範囲が広いので、3ヶ月前に学習した内容は忘れてしまっていました。そこで、『択一実戦力養成講座』については直前期に一気にインターネットで講義を受けました。この講座は、忘れていた知識の回復にとても役に立ちました。表にまとめてあったり、苦手分野がすぐにわかるので、時間がないなか効率のよい学習ができました。記述に関しては、山村講師の『記述式「答案構成力」養成答練』がとても分かりやすく、これだけで記述はマスターできたと思います。基本型は自分でしっかりと練習していたので、答案構成の仕方をこの講義で修得しました。記述に関しては、択一の知識と基本の書き方を覚えていれば、この講座だけで対応ができると思います。

試験当日は、とても緊張しました。とくに午後の時間配分に気をつけました。択一が例年より難化していたので、80分もかかってしまいました。不動産登記法は45分・商業登記法は55分で仕上げました。自分としては午前ができて、午後ができなかったという印象だったので、自己採点をしてみて驚いたのが本音です。
受験勉強を振り返ってみて、継続して勉強することが大切だと思いました。私は、一年目の最初に飛ばしすぎ、体調を崩してしまい、一年目の最後はほとんど勉強できませんでした。継続して学習し、入門講座の教材と過去問をしっかりと身につければ、一年目での合格も難しくないと思います。私は、二年目も同様体調がよくなく、4ヶ月ほどしか勉強できませんでした。そのため、時間がない中自分の弱点を見つけて、効率よく学習できたことが結果としてよかったのだと思います。短時間で集中して学習し、短期間で全教科を詰め込んだので試験の当日に全体的に知識が残っていました。とくに忘れやすい主要科目以外の科目については、試験直前に学習したのがよかったと思います。主要科目以外が合格のためには必要となってきます。そのため、択一の対策としてはこれらの科目の勉強を怠らないことがとても重要です。記述については、基本の申請情報の練習と答案構成の仕方を身につけておくことが、時間の短縮やミスをなくすためには大切です。

自宅での学習方法

私は、インターネット受講と通学受講のどちらともを利用しました。インターネット受講では、自分の聞きたいところだけを聞くことができるので、とても便利でした。やはり、自分のペースで勉強できなければ、頭に入ってこないので、自分のペースに合わせて学習できたので良かったです。

講師へのメッセージ

入門講座の講義では、司法書士の仕事のことや、他の受講生のことなどたくさんのお話を聞くことができました。また、飲み会やメールでも激励してくださり、諦めずに頑張ることができました。講師は、一年でも早く合格できれば、何人の困っている人を助けることができるだろうかとおっしゃいました。私は、この言葉が一番印象に残っています。この言葉を胸に頑張ることができました。本当に有難うございました。
また、山村講師の『記述式「答案構成力」養成答練』もとても役立ちました。とても分かりやすく解説してくださり、短期間で記述を克服することができました。有難うございました。

宅建試験・行政書士試験からのステップアップについて

司法書士の勉強を始める前に宅建の勉強をしました。宅建で民法の基本的な部分の勉強をしていたので、司法書士の勉強に入りやすかったように思います。また、一年目の試験が終わってから行政書士の勉強をしました。なかなか時間の取れなかった憲法を深く学習できたのでよかったと思います。また、試験直後はやる気が出ないので、新しい勉強をすることでリフレッシュすることもでき、良かったと思います。

最後に

私は、研修を終えた後は地元の事務所に勤めて、学びたいと思っています。そして、最終的には独立したいと考えています。今は、登記や相続などの仕事を極めていきたいと思っていますが、将来司法書士が家族法関係の訴訟をすることができるようになれば、そのような仕事をしていきたいなと思っています。私が今年合格できたのは周りの人の支えがあったからです。これからは支えてくれた人たちに恩返しができるよう頑張っていきたいです。皆さんも大変な試験ですが、最後まで諦めず頑張ってください。

愛犬です。小学生の頃から飼ってます。

愛犬です。小学生の頃から飼ってます。